中央アルプス 烏帽子岳

2022/4/1-2


烏帽子岳は、越百山から南の安平路山の方へ続く尾根上の奥念丈岳から、
南東へ派生する尾根上にある。

安平路山は綺麗な避難小屋が有って行ってみたいと思っているが、
積雪期には太平への車道が閉鎖されていて近づくことができない。
そこで烏帽子岳からこの山域へ入ってみようという考えが浮かんでくる。
2020年3月20日に烏帽子岳へ登ったときは、時間はかかったが、雪が少なく困難な印象は
なかった。
今回は烏帽子岳から池の平山を経て念丈岳あたりまで行こうと思った。



2022年4月1日

前日は駒ケ根IC近くのルートインホテルに宿泊した。
朝、窓の外を見ると、駐車場に止まっている車の上に雪が積もっていた。
昨晩、雪が降ったようだ。
朝食バイキングは食べずに、コンビニおにぎりを食べて6:30ころ
出発した。
途中のコンビニで昼食用におにぎりとパンを買った。
松川ICから鳩打峠の登山口へ向かった。
駐車場は薄っすらと雪が覆っていたが、
特に歩行に障害はないだろうと思った。

時期としては春山だが、降雪直後なので、念のためワカンも持った。
7:30頃出発。
登山口のポストに登山届を提出した。
コロナの感染が蔓延しているので、
”登山を自粛する”ように書かれていたが、
自粛ばかりしていると、人間が変になってしまう。
stay homeで体を壊している人もいるだろう。
写真は40分ほど登ったところで小太郎山への道との分岐部だ。
登山道は前日に降った雪が薄っすらと覆っていた。
雪は登山靴の底にくっついて、すぐにダンゴになった。
天気予報では昼間は晴れるはずだったが、
なかなか日が差さず、気分は沈んでいた。
登山道整備のための倉庫のあるところだが
ベンチに雪が積もっている。
下の方にある翌日の写真では、雪が大分溶けているのが分かる。

新雪の下が枯れ葉ではなくて、古い雪になってきたところで
アイゼンを着けた。
アンチスノープレートが外れてしまっていたが、
新しいものを購入して取り付けた。
雪の団子が着かず歩きやすかった。

段々雪が深くなってきた。
新雪に覆われて、トレースが見えなかったが、
良く締まった雪が、新雪の下にはあった。
少し日が差してきて、雪の上にも木の影が写っている。
七合目の先は雪の斜面のトラバースが多かった。
振り返って撮った写真。
トレースのへこみがあったり、なかったりで、気を遣うところが続いた。
新雪が覆っているが、人が通った気配は感じられる。
谷が見通せるところがある。
ここで12:45になっていた。
なだらかな斜面のように写っているが、実際は急斜面だ。
片手にはピッケルを持った。
地蔵平、8合目だ。
13:20
岩陰に小さなお地蔵さんが置いてある。
2年前に来たときは、ここに荷物をデポして、頂上へは空身で向かったが
今回は、全装備を担いだまま登った。
お地蔵さんの左側を登って行くところも、ロープは張ってあるが
気を使った。

新雪が覆っているので、登りはきわどいところが多かった。
烏帽子岩の手前に、左右は切れ落ちているが
少し開けたところがある。
頂上へ行ってから、幕営場所を探しながら降りてきて
ここに張ることになった。
烏帽子岩へのルートと、烏帽子岳山頂へのルートが分かれるところ
写真では緩やかな登りに見えるが、
ここも急なところで、梯子が埋もれている。
降りるときは後ろ向きで降りてきた。
山頂近くで周辺の景色が見えてきた。
山頂に到着。15:40
雲の晴れ間から木曽駒が岳方面が見えた。
池ノ平山方面

当初の予定では池ノ平山の山頂あたりで幕営しようと思っていたが、
あそこへ向かう元気は無くなっていた。
山頂に20分くらい滞在していた。
幕営適地を探しながら、降りてきた。
両側が切れ落ちていているが、平坦な所が少しあり
眺めもある程度得られるところだ。
今回もしっかりしたスコップをもっていっていたので、
雪を掘り下げて、ブロックを積んだ。
良いテント場が出来た。

夕食はスパゲッティ・バジルソースと
半分残していたソーセージパンを食べた。

この日は寒の戻りで寒かった。
今回はシュラフをモンベルの#2にしたので少し寒かった。
テント内でペットボトルの水が凍った。
夜はドスンドスンとうるさい音がした。
はじめは雪崩かと思ったが、多分花火でもあげていたのだと思う。
テントの外に出てみても何も見えなかった。

翌朝は5時頃起き、お餅を焼いて、
6:45ころ下山開始した。
下の方へ降りてくると大分雪が溶けているのを感じた。
土曜日なので、3人パーティーが登ってきた。
日帰りの装備のようだった。
北側の小太郎山への分岐を過ぎてトラバース道を歩いている時に
クマ鈴をならしながら2人組が元気に歩いて追いついてきた。
南側の小太郎山への分岐で2人組をやり過ごした。
女性二人だった。小太郎山を登ってきたのだと思った。
11:30下山完了

頂上まで登りに8時間
テントから下りに5時間かかった。
駐車場の雪はすっかりなくなっていた。
1日で随分溶けるものだ。