谷川連峰・松手山
2022/4/8
残雪期の平標山へ登りたいと思って行ったが、稜線上の強風の迫力に負けて、松手山で引き返してきた。
先週、烏帽子岳へ行ってきたばかりで、平標山へは来週行こうと思っていたが、天気予報では、
来週後半は崩れそうな予想だったので、今週の内に行くことにした。
一週間遅れると、雪も大分溶けるだろう。
定年退職して、week dayに山登りが出来るようになってから、土日の登山は避けるようになってきた。
山にも人が多く入るし、高速道路も混雑する。
前日は夕食後すぐに寝て、4月8日(金)午前2時頃起床した。
軽く食事をして3時頃出発した。
月夜野ICで降りて、国道17号線を走っていると、雨が降ってきて、その後霙に変わった。
予報では全国的に晴れだったから、そのうちに晴れるだろうと思った。
平標山登山口の駐車場に6:20頃到着した。 駐車場には、他の車は無かった。 雨は上がっていた。 ここは1日500円くらい取らるようだが、料金所は冬季閉鎖中だ。 トイレは使えるのではないかと期待していたが、冬季閉鎖中だった。 稜線上で1泊する考えもあったので、1泊2日の荷物を持ってきていたが、 登山口に早く到着すれば日帰りにしようと思い、 小さいザックももってきていた。 小さいザックに荷物を詰め替え、念のためワカンも持ったが、 これは不要だった。 6:45出発 |
|
登山口の表示は分からなかった。 別荘地帯に入る前に雪の斜面に取り付いた。 登ってみて傾斜が急なことに気づきアイゼンを着けた。 はじめは両手にストックを持っていたが、途中で片方をピッケルに替えた。 トレースは大体見えた。 |
|
夏道が露出しているところもあり、ルート取りの参考にした。 雪の上の方が歩きやすい所では、雪の上を歩いた。 |
|
7:50 登りが一段落して鉄塔の見える所に出たところに二合目の標柱があった。鉄塔まではまだ少しある。 この先は足跡が多い。 中央上から左下に向かう雪のリッジがみえるが、下りで間違えたところではないかと思う。 下りでは二合目の標柱で休憩しようと思っていたが、標柱は見えなかった。 |
|
鉄塔に着く前に三合目の標柱が出てきた。 8:30 |
|
まだ鉄塔手前 | |
鉄塔に近づくと、風で鉄塔や電線がブンブン唸っていた。 | |
鉄塔のところが四合目だ 9:10 |
|
良く晴れているが風が大変強いのと、 疲れもあって松手山で引き返そうと思った。 |
|
平標山が見えてきた。 向こうも風が強そうだ。 |
|
写真の左側の盛り上がったところが松手山だろうと思うか 標識は見えなかった。 |
|
松手山から平標山を眺める。 稜線上が風が強く、平標山山頂付近は風で地吹雪になっているうようだ。 |
|
下り方向 正面は苗場山 |
|
登りと同じルートで降りていたつもりだったが、途中からトレースを見失った。 違う斜面をおりていたようだ。 雪が不連続になっているところもあり、ルート取りに気を使った。 ずっと雪の斜面に向かい合い、ピッケルをダガーポジションにしておりてきた。 ピッケルが2本あれば良かったと思った。 |
|
大分下ってから、降りている斜面の下の方を撮った。 横から小規模な雪崩があった。 |
|
降りてきたところの傾斜が分かるように側方も撮ってみた。 | |
登った時の足跡がなかなか見つけられないとは思っていたが、 下に降りるまで、登ったところと同じところを降りていると思っていた。 降り立ったところは、別荘地の中で、駐車場の近くの橋までは 大分遠いところだった。 一番上の地図に登ったルートと降りたルートを書き入れた。 この写真は登り始めたところを帰りに撮ったものだが 左下に小さく看板が写っている。 13:15 これにはゴミは持ち帰ろう、というようなことが書いてあり 登山口とは書いていないが、帰ってから調べると、 雪の中の部分に登山口と書かれた看板があるようだ。 |
|
駐車場までおりてから山をみあげると、 雪の斜面と、樹林帯が交互にあり、 登りの時と違う斜面を降りてしまったことが納得できた。 下りに大変苦労した。 |