中央アルプス最南部 摺古木山
2022年4月22−23日
1泊2日で安平路山へ行くつもりだったが、力及ばず摺古木山で幕営し帰ってきた。
安平路山は数年前から興味を持っていた。
越百山から尾根続きだということもあるが、きれいな避難小屋があるということも興味をそそられた。
登山口となるのは大平宿で、ここも昭和45年に集団で移住してしまい、現在無人だが、
江戸時代の宿場の集落が残っていることが興味深い。
物好きなひとは、麓で鍵を借りてきて、囲炉裏のある家に宿泊することもできるようだ。
飯田の市街から大平宿へは県道8号線が通じている。
この道は舗装されているが細く曲がりくねった山道で、無雪期にも通るのが怖いが
積雪期は通行止めになっている。
今年は4月8日に通行止めが解除された。
夏は笹の藪がすごいらしいので、残雪期に登りたいと思っていた。
定年退職後なので、天気次第で日程を組める。
4月21日(木) 翌日と翌々日は晴れの予想だったので、 この日を移動に使って飯田へ向かった。 飯田ICに到着したのは17時頃で雨が降っていたが、 まだあかるかったので登山口を下見してくることにした。 飯田ICから大平宿までは20kmくらいだが、 曲がりくねった道なので時速30km位しか出せず、 大平宿に到着したのは18時頃で薄暗くなっていた。 人の気配はなかったが、駐車場に1台乗用車が止まっていた。 登山者のものか、宿泊者のものか分からなかった。 林道を車止めまで入ってみた。2.5kmくらいだ。 車止めは、ネット上の写真でみるよりも しっかり通行止めになっていた。 自然保護の観点から一般車ははいらないように、とかいてあった。 車を止めるところを確認して飯田市街へ戻ることにした。 帰りは真っ暗で、雨と霧のため視界が悪かった。 運転していて気分が悪くなった。 ホテルに入ってもビールが飲めなかった。 2022年4月22日 飯田市内のホテルで起床し、朝食バイキングも食べず、 コンビニおにぎりを食べて6時頃出発。 朝から晴れていた。 前日下見をした県道8号線を大平宿へ向かう。 6:55大平宿に到着した。 摺古木山の登山口というのは、 大平宿にある林道への曲がり角のところをいうようだが 車止めまで林道を進む。 |
|
7:15頃 車止めに到着。 以前のレポートを読むと、摺古木自然園休憩舎まで車で入っている記述も少なからずみられるが このような車止めをどけて中へ入っていく気にはなれない。 車は数台止められる広さがあり、後から来る人が止められるように端に止めた。 7:35 出発 |
|
林道は、車止めが無ければ、休憩舎まで入って行けるような道で、私が歩いている横を、軽自動車が2台登って行った。 林道の草刈りをするのが目的だったようだ。 朝から気温が高く、汗がダラダラとたれてばてた。 車止めから休憩舎まで、距離にして4.5km、標高差にして400mくらいであり、1時間半くらいで行けると思っていたが、 2時間半かかってしまった。誤算のはじまりだ。 休憩舎到着は10:10頃。 ばてていたので、水を飲み、おにぎりを食べてゆっくり休憩した。 |
|
休憩舎を10:30出発した。 いきなり笹の密生した登山道になる。林道の草刈りをしていたから、登山道の方もすこしはやっているかと期待したが、 期待外れだった。所々藪漕ぎをしなくて歩けるところもあったが、笹薮が鬱陶しいところがおおかった。 |
|
1900mあたりからトラバース道になる。11:15 笹薮もまだ少し続くが、しだいに雪の斜面のトラバースになっていく。 先人のトレースがはっきりせず、迷いそうなところもあったが 道型や赤テープに救われたところもあった。 |
|
沢をわたるところが2,3箇所あった。 | |
この岩のあるところは雪がないが、水がチョロチョロながれていて 飲んだり、汲んだりした。 ここへ来るまでに大分水筒の水は減っていた。 12:36 トラバース続きで標高をほとんど稼げていないが 1時間以上かかった。 |
|
岩を乗り越えるための梯子などがあり、 間もなく摺古木山の直登コースと周遊コースの分岐点に着く。 (下の写真) この分岐点でまた休憩し、出発するときは13:10だった。 直登コースで摺古木山まで50分という表示だったが、 この先も道に迷ったり、藪漕ぎで難渋し、 ここから摺古木山まで2時間費やした。 |
|
左の写真では小さくなってしまったが、正面に特徴的な台形の岩がある。 雪原のようなところで、何回かトレースを見失い、ルートを探し出すのに 手間取った。 2140mあたりもるるーとが分かりにくかった。 |
|
もう少しで摺古木山の山頂があるだろうと思いながら トラバースしていくところも、藪漕ぎが大変だった。 ところどころ枝に赤テープをみつけてほっとしたが、 枝の下を通過するのに苦労した。 はいつくばって通過したところも何回かあった。 |
|
15:10 やっと摺古木山の山頂に着いた。 稜線にでると風が強かった。 もうこの先へ進む元気はなく、少し戻って幕営しようと考えていた。 中央アルプスの山々は雲がかかっていたが、南アルプスは見えた。 |
|
安平路山方面の道を撮ったつもりだったが、 木の枝にさえぎられてあまりよく写っていない。 |
|
中央アルプス | 南アルプス方面 |
頂上から少し戻るだけで風がなくなった。 雪を整地してテントを張った。 持ってきたビールを飲んだ。 夜はインスタントラーメンにゆで卵やチャーシューなどを入れて食べた。 シュラフはモンベルの#2。 寒い思いはしなかった。 4月22日 下山するつもりになっていたので5時まで寝ていた。 左の写真は朝のもの。 カップのクラムチャウダーにマカロニを追加投入して食べた。 |
|
山頂へ行って、景色を眺めた。 中央アルプスの山々。 6:40下山開始。 自分の足跡がはっきりしないところがあり ルートを求めて20分くらいさ迷ったところがあった。 |
|
雪の表面が平ではなく、ボコボコしたところに黒っぽい枯れ葉などが 降りかかって、足跡がみえにくい。 |
|
ゆきがないところでは、木の階段が出てきたところもあった。 | |
この写真では振り返って下りてきたところを取った。 矢印でしめした笹の窪みが登山道。 |
|
のどかな登山道がでているところもあった。 土曜日なので登ってくる人がいて 男女3人のパーティーと男の単独行者とすれ違った。 皆、日帰り装備だ。 |
|
9時頃 休憩舎に到着した。 役所の人が二人着ていた。 この人たちは草刈りではなく、登山道みに行ったようだ。 私が休憩していたら、しばらくして役所の2人は降りてきた。 下りは1時間半くらいで車まで戻れた。 林道でマウンテンバイクを押して登ってくる登山者とすれ違った。 小さいザックにストックを2本付けただけの軽装だった。 帰って夕方ネットを調べていたら、マウンテンバイクを持った単独行のひとが 安平路山まで行ってきた報告を出していた。 車止めに着いたのは10:20だった。 登りをこの時間で登るには相当の努力が必要だろう。 |
|
帰りは大平宿をゆっくり見て行った。 土曜日なので、畑の手入れや、家のていれなどに来ているひとが3,4人いた。 ここは宿泊もできるようだが、鍵を借りて来ても、 夜になったら他に誰もいない集落では、さびしいだろう。 |
|