八ケ岳・阿弥陀岳中央稜 その20

2022/10/21-22 無雪期

阿弥陀岳中央稜は一般ルートではないのでほとんど人に会うことが無く、マイペースでのんびり登るのに向いている。
私がここへ向かうのは20回目だ。いつも登頂できているわけではない。

日帰りで登る人もいるが、私は年をとって頑張りが長続きしないので、途中で一泊して登った。
水がないところで幕営するには水を余計に持って行く必要があり、その分荷物が重くなる。
今回は季節がら、さほど汗はかかないだろうと思い、水は2.5Lにして、その他に缶ビール1本を持った。
第一岩壁の上に一人用のテントが一つ張れる程度のスペースがあるのでそこを目標とした。


10月21日(金)
千葉の自宅を朝5:15頃出発して、舟山十字路に9時少し前に着いた。
平日なのに、車が6台もとまっていて、私の車で7台目だった。
今回はまだ雪の心配はいらないようで、ピッケルもアイゼンも持たなかった。
9:10に出発した。
堰堤ごしに阿弥陀岳が見えるところ。
二股には10:20着。
数年前の台風で荒れてから、二股の直前のところが少し変わった。
二股の先はいつも右俣へ向かうのだが、先日読んだ古い記事では
左俣から登っていたので、左俣へ行ってみた。
羽子板みたいなものに中央稜取り付きと書かれて、木にしばりつけられていた。
むかしからあったのだろうが、いままで気が付かなかった。

土地所有権の境界を示す”四区”という赤い文字と矢印が目障りだった。
登山ルートをしめす赤テープも少しあった。
右俣の途中からのぼるルートの方が登りやすいと思った。

中央稜尾根末端の稜線上に出た。
11:10
右俣からのルートが合流する地点には、枯れ木がたくさん横たえてあり
下山してきた人が右俣のルートへいかないようにしている。
第一岩壁がみえてくるところ
第一岩壁を右へ迂回し、沢状の地形にでるところ。ルンゼの一番上にもピンクテープがついているが、途中から左の樹林帯にはいり、第一岩壁上にでる。
第一岩壁上の尾根状の部分。ここでルートは右にまがるが、左側に小平地がある。 権現岳が眺められる。
13:10 時間的にはまだ頂上を狙える時間だが、
疲れていたので予定どおり幕営することにした。

ルートの曲がり角には、下山してきた人が間違えて第一岩壁上にでてしまわないように
枯れ木が立てかけられていたが、それをどけてテントを張った。

昼食の残りのパンをたべビールを飲み昼寝をした。

夕食はペヤングソース焼きそばにしたが、これはお湯を500mlも使う。
水場のないところでの夕食には不向きだと思った。
10月22日(土)
朝4時半に起きた。
どんべい鴨だしそばを食べた。これはお湯を400mlほど使う。
出発時まだ水は1L以上残っていた。
来た時のように枯れ木を立てかけて間違えて奥に行かないようにした。

5:45出発
第二岩壁の左を巻くところ。無雪期には特に身の危険を感じるところはなかった。
登り進めると、権現岳の隣に富士山が見えてきた。
7:15頂上に着いた。幕営地点からの標高差は300m程度なので1時間余りで到着した。 先客が一人いた。カメラ以外の荷物を持っていない人だった。
権現岳と富士山
赤岳

御小屋尾根を降りた。降り始めて1時間ほどで、もう登ってくる人がいた。
5時前に出発しているのではないだろうか。
その後もどんどん登ってくる人がいて、全部で10人以上いただろう。

8:05 展望台という看板が立っているところに着いた。
この看板は令和3年3月に建てられたそうで以前は無かった。

私は2017/3/19 雪の積もったこの場所で幕営した。
不動清水
8:40
御小屋山の頂上の平坦部分が思っていたよりも長かった。
9:15 御小屋山の標柱のあるところに出た。
私は3時間15分かかって10:30ころ舟山十字路に帰った。
御小屋山の標柱からは1時間15分だった。

車は11台止まっていた。