滝子山 南稜(寂ショウ尾根)
2022/11/4(金)

滝子山は中央線の笹子駅の北側にある山で標高は1620メートルである。
三角点は山頂から少し離れたところにあり地理院の地図には1590メートルの標高が記されている。
今回、山の全景が取れなかったが、下からは山頂付近に3つのピークがあるように見えるのが特徴だ。
スタート地点は650mで標高差は凡そ1000メートルだ。

私は2017年にすみ沢の沢登りをして登頂し、2018年には寂ショウ尾根と呼ばれている南稜から登った。
2018年は、夏の暑い時で、取り付きがわからず道のないところを登ってバテバテになり、登りに5時間かかった。
寂ショウ尾根は岩稜帯があり、変化があって面白いのでまた行ってみることにした。



朝5時前に千葉の自宅を出発し、7時ごろ桜森林公園に着いた。
2018年に来た時はゲートがなかったが、
今回、がっちりしたゲートが出来ていてびっくりした。
車から降りて、ゲートを見てみると、熊などの獣が人里へ降りてくるのを
防止するためのもののようで、鍵はなく、開け閉めできるようになっていた。
ゲートの手前に1台止まっていたので、隣にとめた。
ここにはあと2台くらい停められそうだった。
出発の準備をしている時に、1台車が来て、その人はゲートを開けて、
車で奥へ進んでいった。

7:15に出発したが、地図を忘れたことに気が付き引き返した。
地図はズボンのポケットに入れたと思っていたが、ポケットにはなく、
車に戻ってみると道に地図が落ちていた。
再出発したのが7:45だった。
舗装された林道を少しのぼり、寂ショウ尾根への登山道の入口で右へ入る。
前回は、こんなに立派な登山道があると知らずに、もう少し手前の樹林帯を
強引に登って行った。
寂ショウ尾根の入口にはこのような立て看板があった。
危険なルートだから安易に登らないように、ということが書いてあった。
少し進むともう一つ看板があり、「ハーネスとロープが必要」等と書かれていた。
私はこの尾根を登ったことがあったので、この看板を見てもそんなことはないと思ったが
知らない人が見たらビビるかもしれない。
「ハーネスとロープ」は言い過ぎだと思う。
事故を起こされると面倒だから、このルートの登山者を
なるべく減らしたいということだろうが、このルートの岩稜は手掛かり足掛かりが
しっかりしていて、余り危険なところはない。
私は帰りに通ったすみ沢沿いのルートの方が、滑りそうで危険を感じた。
尾根の名前の由来になっている寂ショウ苑
この廃屋の前を通っていく。
地形図には登山道は書かれていないが、道はしっかりある。
以前に来た時は、こんなにしっかり道があるとは知らなかったので、
道のないところを強引に登ってしまった。
鉄塔の所から先は、前回も通った。
登山道は林道を横切って、上へ続いている。
稜線上に登山道が続いている。
一人若者が追い越していった。
標高を稼いで行くと富士山が見えてきた。

1250mくらいから岩稜帯が始まる。ストックは仕舞った方がよいだろう。
滝子山の山頂が見える
目の前のピークを登り、一旦下って、また登る。
頂上直下から富士山が良く見えた。
この景色の所で、2人組に追い越された。
11:35 登頂。 3:50かかったが、前回よりは大分短縮できた。 頂上には5人の登山者がいて私は6人目だった。
下山に使ったすみ沢のルートも黄葉がきれいだった。大腿の筋肉が攣って参った。
すみ沢近くへ降りていくと、道が崩れているところや、滑りやすいところがあり、慎重に降りた。
林道に出る直前の橋。