初冬の蝶が岳へ

2022/11/17

烏川林道が通れるのが11月30日までなので、その前に三股から蝶が岳へ登っておこうと思った。
三股からの蝶が岳は残雪期に2回登っている。
蝶が岳へは、その他に、冬の長塀尾根から2回、夏の長塀尾根から1回、
秋に三俣から常念へ登り蝶が岳へ縦走したのが1回ある。

11月中は道路の工事のため、通行できなくなる時間帯がある。
車のタイヤもまだスタッドレスタイヤに替えていなかったので、上で一泊せず日帰りで行くことにした。
駐車場の標高が1280mで山頂が2677mなので標高差は約1400mである。
1時間に300m登れば4時間40分だが250m登るとすると5時間半くらいかかる。
日帰りするには朝早く出発する必要があるので、前日ルートインホテルに泊まった。
安曇野のホテルが一番登山口に近いが、一杯で予約出来なかったので、大町のホテルにした。

前日、安曇野でスケッチをした。常念岳をバックに北アルプス牧場を描きたかったのだが、
雲が掛かって常念岳は見えなかった。


2022/11/17三股の駐車場に6時頃着いた。
ここまでの林道には雪が無かった。
車が3台とまっていて、その内2台はまだ人がいた。
私は最初は上で一泊するつもりで荷造りしていたので
テント、シュラフ、炊事道具、食料を除いた荷物を小さいザックに入れた。
靴は冬用の靴で、チェーンスパイクと12本爪アイゼンの両方を持った。
ストックは持ったが、ピッケルは持って行かないことにした。

6:40頃出発した。
明るくなって、蝶が岳の稜線が見えた。
駐車場から800メートル上へ歩いたところが三俣登山口で
登山届を出した。
出だしの部分には雪は無かった。
サルが大勢居た。
1700mくらいで進路が西から南へ変わる。
蝶が岳の稜線が見えた。
豆うち平は1900mくらいのところだが
登山道も大分雪に覆われるようになっている。
先行者の足跡はアイゼンやチェーンスパイクがついているようになった。
快調なペースで私を追い越していった登山者が
少しさきへいってからチェーンスパイクをつけていたので
私も着けることにした。
上へ登るにつれ常念岳も見えるようになった。
最後の部分は春の残雪期に登っていたのとは
違うところを登っているな、と思った。
稜線に出た。
空は曇っていたが、槍穂高は見えた。
蝶が岳ヒュッテ
冬季小屋が使える。
頂上の標識が見える
12:20登頂
5:40かかった。
下りは3:35かかって16:15に駐車場に戻った。