初冬の八ケ岳 杣添尾根から横岳(三叉峰のみ)
2022/12/2-3
杣添尾根は2005年の冬と2006年の春に登っているが、最近は登山道が大分整備され、ウッドデッキなどもできているので、
また、行ってみることにした。
登山口の標高が1750mで、杣添尾根から登りついたところの三叉峰は2825m(奥の院は2830m)なので、
標高差は1075mだ。
朝早く出発すれば、日帰りでよいコースだが、私は朝早くは出発できないので、途中で幕営できるように装備を持つことにした。
靴は雪山用の靴で、ピッケル1本、ストック2本、12本爪アイゼン、チェーンスパイクを持った。
水は雪を解かさなくても良いように2L程持った。
2022/12/2 am3:30起床。am4:50出発 杣添尾根登山者駐車場に8:20頃到着した。 1台車が止まっていた。 先週も登山をしたが、この日の方が全然寒かった。 8:45出発 |
|
登山者駐車場の近くに、登山口を示す看板がある。 以前、冬と春に来た時は、駐車場からスノーシューを履いていくような積雪で 樹林帯の登山道には全くトレースがなかった。 わざわざ雪の深い登山道を歩いて行く気持ちになれず 途中まで、別荘地内の舗装道路をラッセルしていった。 今回のように、始めから登山道を歩くのは初めてだったが、こちらの方が迷いにくい。 昔は東屋のある所の登山口にたどり着くまで2時間かかった、という話もあった。 途中で5回くらい別荘地内の舗装道路を横断する。 |
|
しばらく歩くと林道にでて、横岳の稜線が見える | |
東屋があって、また登山口がある。9:23 駐車場から40分くらい歩いた。 |
|
登山口からすぐの沢を渡るところに、こんな橋が出来ていた。 | |
2300メートルくらいまでは登山道に雪は無かった。 | |
2400mあたりから登山道に雪が出てきた。 12:30 2480m付近にテントを張って、荷物を置いて、頂上を目指すことにした。 テントを張ってアイゼンを着けた。 13:00頃出発 |
|
2580mあたりに、ウッドデッキの展望台が作られていた。13:25 前方から男性2人が降りてきた。 駐車場にあった車の人だろう。 |
|
展望台から先の登り。ハイマツを切った跡が真新しかった。 | |
杣添尾根上部から赤岳方面の眺め | |
横岳はピークが幾つもある。最も高いのが奥の院で2830m。三叉峰は2825mで5mしか差がない。 三叉峰に立っている標識に、横岳はあちら、という風に書かれていたら、奥の院の方まで足を延ばそうかとも思っていたが 幸い奥の院方面には硫黄岳と書かれていた。14:35 奥の院は1994年1月に硫黄岳から縦走した時に登ったことがあるので、今回、無理に行く必要はないとも思っていた。 疲れていたので三叉峰だけ登って帰る事にした。 |
|
赤岳と阿弥陀岳 |
|
横岳奥の院方面 | |
三叉峰のピークに登り、杣添尾根方面をふと見ると、自分の影がブロッケンになっていた。虹色の輪が神秘的だった。 |
|
杣添尾根、下山方向。 | |
展望台から振り返って、赤岳と横岳を撮った。どちらも雲がかかっていた。 | |
15:50テントに戻った。寒かったが持参したビールを飲んだ。 風は無く、静かな夜だった。 清里や野辺山の街の灯りと、星が見えた。 夕食はどんべいきつねうどんに、ネギとゆで卵と焼餅を入れた。 |
|
2022/12/3 明るくなってから出発するつもりでゆっくり5時頃起床した。 暗い内からガシガシ登って行く人がいた。テントの中だったので、顔はみえなかった。 おはようございますと挨拶されたので、挨拶を返した。早いですね、と言ったら日の出が見たいので、と言っていた。 少し間を開けて、もう一人暗い中を登って行った。この人とは挨拶をしなかった。 朝食は焼餅を4切れ食べた。 テントをたたんで出発したのは6:50だった。 |
|
土曜日なので、登ってくる人が多かった。 8:50頃駐車場に戻った。幕営地から2時間。 昨日出発してからほぼ24時間りだ。 8台くらいくるまが止まっていた。 |
|
帰りに杣添尾根が良く見えたので、車から降りて写真を撮った。 |