上越国境 春の雪稜 武能岳西尾根

2023/3/20-21

武能岳は谷川連峰の蓬峠と茂倉岳の間にある山で、残雪期には良い雪稜ルートになる。
私は2019/4/20にここを訪れたが、ナイフリッジの雪が途切れ、通過に危険を感じて引き返してきた。
もう高齢になっているので、このようなるーとに挑戦するのはやめようと思っていたが
前回権現岳を登った時に、ギボシの雪壁を通過し、また雪稜を歩いてみたくなった。
今回は前回よりも1か月早い時期で、ナイフリッジの雪が安定している時期を狙ったつもりだった。
結局は前回とほぼ同じ地点で危険を感じて引き返すことにした。

雪稜にとりつくには、雪が良く締まった朝の早い時間がよいので、前日渋川のルートインホテルに泊まった。
越後湯沢にもホテルは多いが、スキー客相手で宿泊料が高額なので、敬遠した。



2023/3/20 朝5時に渋川のルートインホテルを出発し、コンビニで昼食を買った。
土樽駅の先の除雪された道を進むと安全登山広場の手前に車止めが置かれていて、そこに駐車スペースがあった。
6:15頃到着。1台先客の車が止まっていた。
6:30出発
歩き始めてすぐに、車道が雪崩で埋まっていた。
ここは翌日帰る時にはきれいにかたずけられていた。
奥に武能岳が見える。
武能岳と茂倉岳の間には、茂倉谷と檜又谷がある。
はじめは勘違いをしていて、茂倉谷を過ぎたらすぐに武能岳西尾根と
思っていたが、地図を確認すると、もうひとつ谷があった。
武能岳西尾根の末端近くにはコンクリートの橋がかかっている。
この橋は前回来た時も確認したが、忘れていた。
スノーブリッジを渡ったというレポートもみたが、
おそらくこの橋の上に雪が積もっていたのだと思う。
コンクリートの橋のすぐ上流にはこのような堰堤がある。
尾根末端は半分くらい雪が溶けて、地肌が露出していた。
まだ3月だというのに、気温が上昇するのが早かったか。
前回は藪漕ぎを嫌って、少し上流で斜面をのぼったが、
今回は正式のルートを取ることにして、藪漕ぎも厭わないことにした。
しばらくヤブ尾根を歩く。
段々雪がつづくようになり、トレースもしっかりあった。このトレースが上まで続いていてくれれば、登頂できるだろうと思った。
日が出て暑くなってきた。サングラスをつけた。トレースは続いている。
万太郎と仙ノ倉が見えている。
12時頃、幕営予定地の1450メートル地点に到着した。
トレースはここまでで、トレースの主はここから引き返したようだ。
前回幕営した時と少し印象がちがうので、もう少し先まで登ってみたが
やはりここにしようと思い、戻ってきた。
傾斜地で、底面が平らになるように堀り、まわりに風よけのブロックを積んだ。この作業に1時間以上費やした。
夜は画面右側(南側)からの風が強かったので、稜線側の壁をもっと高くすれば良かった。
帰ってから確認したが、テントの上の曲がった小さい木が前回の写真にも写っていた。
ここからさきはトレースがないので、翌日の苦労を軽減するために
少しトレースを着けに行った。
雪は概ねよく締まっていたが時々膝まで潜るところがあった。
鹿の足跡と、猫のような足跡があった。
前回来た時は、雪男のような足跡があり、熊だと思ったが、
今回の足跡のなかには熊のものはないと思った。
30−40分登って引き返した。

引き返す時に、雄大な景色の中にぽつんとテントがみえたのが良かったので、写真を撮った。
私の足跡の横に、獣の足跡が続いている。前足が左右に並び、後ろ足が前後に並んでいる。
前足と前足の距離が開いているのである程度の大きさがある獣だと思った。

夕食はカップうどんんに焼餅とゆで卵だ。
雪のブロックをしっかり積んだが、夜は風が強かった。
空には星が出ていた。
なかなか眠れなかったが、その内風が止み、眠れた。

2023/3/21 朝4時に起きた。
どん兵衛鴨だしそばと、デルモンテのオレンジ果実の袋入りを食べた。

6:30出発。
風はなく良い天気だった。
ナイフリッジの雪の状態がどんな風か、気になっていたが、雪は柔らかく、靴底が決まらず、脛程度まで潜る感じだった。
足が深みにはまりバランスを崩すと滑落の恐れがあると思い、慎重に一歩一歩前進した。
国境稜線の手前で雪が不連続になり、前進が困難と思える部分があったので、
これ以上の危険を冒すことはやめて、また、引き返すことにした。

獣の足跡のある右側は雪は硬く締まっていたが、斜面を崩れ始めた雪の塊で、地面は左のリッジの下にある。

撤退を決心

リッジのてっぺんをズボズボ歩いてきたが、怖かった。ここを慎重に引き返した。雄大な景色だ。

9時前に幕営地にもどり、9時過ぎに下山を開始した。
尾根末端を降りるところが一番難渋した。
11時頃尾根をおり、
12時過ぎに車に戻った。
もう一度挑戦するチャンスがあるだろうか。