会津朝日岳 1624m
2023/8/3(木)

梅雨が明けてから連日猛暑だが、気温が高いと雷雨を誘うようで、関東地方の山沿いは、毎日午後になると雷雨の予報が出ている。
局地的な雷雨でも、雨量が非常に多くなったり、竜巻がおこったりするのであなどれない。
先週は片品川、中ノ岐沢北岐沢へ一泊二日で行く計画をたてたが、幕営中に雷雨に襲われるのがいやで、中止した。
福島県の会津朝日岳方面も、毎日午後になると雷雨の予想だが、早朝に出発して、午後の早い時間に降りてくれば大丈夫だろうと考えた。
登山口の近くに”季ノ郷 湯ら里”という温泉宿泊施設があり、予約がとれたので、前日宿泊することにした。
夕食付1泊で11000円くらいで安かったが、夕食は美味しかった。早朝4時半に出発することができた。


いわなの里の奥に朝日岳登山口の駐車場がある。5時頃到着した。
一台も止まっていなかった。今回は最後まで誰にも会わなかった。

駐車場に車を止めたとたんブヨの大群に取り囲まれた。
防虫スプレーを首や腕などに散布して車の外へでたが、
ブヨの大群は私を襲ってきた。
車を止めている場所を草むらの少ない方に移動してみたが
影響はなかった。
靴ひもを縛っている時に刺されるのも嫌で、も雑にしばり、その場から逃げるように出発した。
5:10頃出発



ブヨの群れは30分以上ついてきた。

追い払いながら歩いていたが、気が狂いそうになった。
ブヨのために登山を中止しようかとも思った。
前回大馴鹿峠に行った時もブヨが多いと思ったが、
夏の気温が上昇している影響もあるかもしれないと思った。
道が見えないほど草が茂り、朝露がたっぷりついていて、
ズボンはびしょびしょになった。
沢沿いの道が終わると、つづら折りの登りになる。

6:15
三吉ミチギという水場が850mくらいのところにある。
ここまでくるとブヨはいなくなっていた。
7:45
1270mくらいのところに、”人見の松”というのがある。
視界が開けたところに、大きな松がある。
8:17 叶の高手の票杭のすこし手前あたりから会津朝日岳を望む

8:22 叶の高手の票杭のある所があったが、ここは眺めが良くなかった。
大クロベという看板のある檜の巨木が2か所にあった。
会津朝日岳の上部が良く見えてきた。
朝日岳避難小屋
中で休憩した。
中央やや右の沢地形が登路だった。
ここを登って行く
固定ロープが着けられているところが3〜4箇所あった。
岩場をのぼりきったところが頂上かと思ったが、
あと50mほど北へ移動したところが頂上だった。
10:40
5時間半かかった。

上の昭文社の登山地図のコースタイムは3:45だ。
3時間くらいで下りられると思っていたが、
下りも大変だった。
叶の高手での登り返しが90mくらいある。
叶の高手を登り返すころには、段々雲がかかってきた。

三吉ミチギの水場を過ぎ、登山道が沢沿いを通るようになったころ
土砂降りが始まった。14時過ぎ。
登山道は川のようになり、靴は水浸しになった。
15:20
駐車場に戻ってきた。駐車場横の沢も濁流になっていた。9時間10分かかった。
登山口が550m、頂上が1624mで標高差1074mだが、90mの登り返しがあるので
180m加算して1254mである。相当疲れた。

土砂降りだったので、車の周りのブヨはいないかと思ったが
窓のあたりにまとわりつくように数匹飛んでいた。
出発時、車の中に入り込んでいたブヨも十匹くらいいたが、
ドアをあけて、アルミマットで扇いで追い払った。
ボンネットの上に一匹死んでいた。
濡れた服のまま車に乗り込み、とりあえず安全なところへ
移動した。
車を止めるスペースがあるところで濡れた服をぬぎ、
ぬれたままの体で乾いた服を着た。
まだ生きているブヨが2匹いたので、コンビニでフマキラーでも買おうかと思ったが、売っていなかった。

自宅に帰ったのは21時頃だった。