片品川・中ノ岐沢・北岐沢  小松湿原 ブナ沢下降
  2023/8/24-25


北岐沢は片品川の最上流にある沢で、入渓地点の標高は1470m、小松湿原の標高が1920mで、標高差は450m程である。
流程の傾斜は緩く、大滝以外は小滝やナメ滝が主体の穏やかなイメージの沢だ。
上流部は分岐が多く迷いやすいのでGPSがあると心強い。

最近は気温が高過ぎるために、高気圧に覆われていても、豪雨や発雷の危険性が指摘されている。
しばらく群馬県北西部の気象情報に注目していたが、この日程ならば大丈夫だろうと予想して出発した。
前日渋川のルートインホテルに泊まり、朝4時半に出発、6時前に大清水に到着し、6時に出発した。

半袖Tシャツに腕カバーを着けた格好で、暑くも寒くもなかった。

6:40 オモジロ沢の滝、大清水から2.3kmのところ。

小淵沢にかかる橋で3.2km
ヘアピンカーブまでで6km
7:48 取り付きのヘアピンカーブ。大清水から6km 標高差300m(1200→1500m)ここで沢支度。8:00頃出発。
ガードレールの端に、少し踏み跡があるようだったが、すぐになくなり、笹の藪漕ぎをした。
藪を少し漕ぐと小さい沢に出られ、それを下って 8:10本流に入渓。右の写真は降りてきた小沢を見上げて撮った。
北岐沢に降り立った所。穏やかな渓相。
小滝の手前の釜は深いところが多い。今回は巻けるところはなるべく巻く、という方針で行った。
8:46 小さいチョックストーン滝。
左から簡単に超えられると思ったら、足元が外傾斜していて
一歩が踏み出せなかった。
ザックを下ろして20mロープで体とつないで空身で登ったら簡単に登れた。
荷物が重いと重心が変わって微妙なところが登れなくなる事があるようだ。
ロープで荷物を釣り上げた。
9:11 10m滝 左の乾いた壁を登る。  9:16 4段12m 右側から登った。
大滝の手前には50メートル以上はありそうな、垂直に近い岩壁があった。
9:57 大滝手前のひらけたところ。この右側が巻き道の取り付きだろう。
10:01 大滝が見えるところに到着した。
大滝を高巻きするルートを探して、少し戻った左岸の泥の斜面に取り付いてみた。
人間の足跡はあるのだが、上へ登ると手掛かりが無くなり危険を感じたので
一旦降りた。
さらに戻った左岸の茂みに取り付いてみた。左写真10:18
ここにははっきり踏み跡があり、正しい巻き道だと分かった。
10:45 大滝をながめてから、大滝上へでるまで、試行錯誤していたので45分もかかった。
大滝より上流には難しい滝はないということになっているが、緊張感は必要だ。
11:43
美しい階段状のナメ滝。日が当たって綺麗だった。
階段状の滝
12:21 5m滝  右の写真のナメ滝はは階段状というか、敷石状というか良い感じだ。
13:10ナメ  14:00 
1790mの二股は分かりにくい。
地図に青線が入っている方は小松湿原のほうへ向かう沢だが、
本流は上の地図に私が細く緑色の線を入れた方で、こちらの方が水流が多く、
川床が低い。
地図で水流が描かれている方の沢は川床が高く急傾斜で、
本流に流れ込む支流のように見える。
しかも本流に流れ込むところは、インゼル地形になっていて複雑だ。
下に拡大地図を入れた
GPSを何度も確認し、幕営適地を見つけた。14時頃だった。
テントを張って、沢でビールを冷やしてから、小松湿原の方へ偵察に行った。
60mくらい急傾斜がつづくが、その後に傾斜がゆるくなる。
そのあたりまで行ってもどった。
ビールを飲み、サッポロ一番味噌ラーメンを具なしで食べた。
大和煮の缶詰をおかずにした。
この日は雷雨があるかもしれないという予報だったが、大丈夫だった。

8/25 4:00起床。朝食はどんべい鴨だしそば。
5:55出発 昨日偵察した60m程の急なゴーロを登り、傾斜が緩くなったところに堰堤のような3m滝があった。6:31 右から越えた。
6:54 見落としそうな二股を右へ入る。 沢の左岸の一段高いところへ上がる踏み跡があり、それに従ってひとのぼりすると小川があった。
この小川は斜面を登らなくても、もう少し先で合流していて、そこから入っても大丈夫だと思う。
前方が開けた感じになってきて、少し進むとついに小松湿原に到着した。
7:17
沼状の所を横切って、草原状のところへ出ようとしたら、
下肢が膝上まで潜ってあぶなかった。
ここが今回の山行の目的地だったので、嬉しかった。
東寄りの縁に沿って進み南側の沢形を登った。倒木にさえぎられて、沢形を詰められない所もあったが、上へ上へと進んだ。
7:54 登山道脇の水場に出た。ルート取りは正解だったようだ。塩ビパイプが指してあったが、水の流出はポタポタであった。
登山道は簡単に歩けると思ったら、とんでもなかった。
倒木が多かった。
1本ずつなら乗り越えればよいだけだが、何本もまとめて倒れていると
その先、道がどっちへ進んでいるのかわからなくなる。
ここでも、何度もGPSで位置と方向を確認した。
下降地点を決めるのも何度もGPSと地図と見比べて決断した。
9:10ブナ沢へ向け下降開始
林の中を少し進むと小沢に出会った。
あとはこの沢の流れに沿って降りていけばよいと安心した。
ブナ沢は、下降するにあたり困難はないと、色々なところに書かれているが、歩いて降りられるような所が続いているわけではない。
地図をみても、北岐沢よりも急傾斜なのがわかる。猿沢の方が傾斜は緩そうだ。
写真の階段状ナメ滝は、はじめ右岸から降りたが、行き詰まり、途中で沢を「横切って左岸へ渡ったら降りられた。
降りてきた沢を振り返り見上げた。
11:29
林道直前で堰堤のような構造がでてきた。
ここから林道まで沢の横の草原を少し歩いて
11:36 奥鬼怒トンネルに出た。
沢装備を解除。くたくただった。
お湯を沸かしてインスタントコーヒーを飲み、リッツのチョコレートサンドを食べた。

昨日車を降りてから、一人の人間にも合わなかったが、
小淵沢にかかる橋で休憩していたら、大清水方面から
私よりも少し上の感じの老人が歩いてきた。釣りをしに来たと言っていた。
2日間の山旅で会ったのはこの人だけだった。
14:27 大清水に帰り着いた。

外環 川口付近の事故のため、大渋滞だった。
家まで230kmだが、19時20分頃帰着した。5時間くらいかかった。

今回は雨にも雷にもあわず、天気に恵まれ充実した山行だった。