2024/4/12  鶏頂山(高原山)

2024/2/14 栃木県塩谷町の豊月平放牧場の絵を描きに行った帰りに、この景色を見て絵を描いた。
駐車場の看板で、三つ並んだ山のうち右が釈迦ケ岳で左が鶏頂山ということが分かった。
形が良いのでそのうちに登ってみようと思った。
調べてみると、これらの山は高原山と総称されていて、釈迦が岳には南東側から登るルートもあるが、一番のぼられているのは
北西側の鶏頂山登山口からのルートのようだった。
しばらくは腰痛と天候不順で登山に行けなかったが、腰痛はだいたいおさまったようだ。

前日はまた、那須連山の見えるところへ絵を描きに行き、西那須野に宿泊した。

2024/4/12 朝7時頃登山口に着いた。登山口のあるところはもみじラインという道路沿いで、
カーナビは有料道路だと言っていたが、料金所は無かった。恐らくスキー場が廃業して人が来なくなって料金をとるのをやめたのではないか。



登山口の道路の反対側に広い駐車場がある。
20台くらいとめられるのではないか。

7:10に出発した。
チェーンスパイクと軽アイゼン
ストックとピッケルを持った。
登山口には鳥居があり、
古い電子レンジを登山届入れにしていた。
登山口は1230m。
なだらかな林の中を登っていく。
廃業となったスキー場に隣接した土地で
広々としている。
少し雪が出てきた。
スキー場の跡を登っていく
大沼への分岐を示す標柱がある。
大沼の分岐を超え雪面を歩いていく。
だいたい良く締まっているが、
ときどきズボッとはまる。
1517m地点に
”弁天池平家一門有縁の地”という碑や
祠や鳥居のあるところにでる。
この場所で鶏頂山への道と釈迦が岳への道が
分岐しているが、
分岐部を見落として釈迦が岳とのコルへ向かう方へ行ってしまった。
こちらでも余り遠回りではない。
鶏頂山と釈迦が岳の間のコル
向こうに見えるのが鶏頂山。

コルへ上がる手前で降りてくる登山者に会った。
私とは違うところに車をとめて、6時頃出て、
鶏頂山寄りの登路を登ったそうだ。

頂上付近は凍結しているところがあるから
チェーンスパイクをつけていったほうが良いと
言っていた。
稜線上の道
鶏頂山
頂上直下
10:10 登頂。3時間かかった。
頂上には標識くらいあるだろうと思っていたが
りっぱな社が作られていた。
釈迦が岳の頂上にはガスがかかっていた。
左足のつま先が痛かったので、鶏頂山だけで
降りることにした。
10:20に下山を開始。
帰りは行きとは違う、鶏頂山寄りのルートを
辿った。
12:20に車に戻った