岩菅山(いわすげやま)2295m
2024/5/15(水)
岩菅山は長野・群馬の県境より少し長野県側に入ったところで、志賀高原の近くにある。
近くにスキー場があるので、登山口の近くまでは積雪期でも車で行けるが、登山口のある林道は冬季通行止めになるので、
ゲートの近くに 車を置いて登山口まで歩くことになる。ゲートは5月末に開くらしい。ゲートから登山口までは歩いて10分くらいである。
信州中野駅近くに前泊し朝5:50頃ゲート前に着いた。野鳥の写真を撮っていると思われる人が一人いた。上左の写真の奥に小さく写っている車の持ち主だろう。 その他に登山者の車が1台来た。平日だから誰も来ないだろうと思っていたので、少し驚いた。挨拶をしたが、後から来た登山者が先に出発した。 |
|
私は6時頃出発した。 今回は熊避けスプレーを持ってみた。 登山口まで舗装道路を10分程あるいた。 ここには雪は全くなかった。 |
|
木で階段状に作られた登山道を登っていく。 | |
標高差で70m程登ると、用水路沿いに作られた道にでる。 この用水路は何の目的で作られたものだか分からなかったが、 地理院地図には上条用水路とかかれており、底清水という看板のあるところもあった。 水源地区立ち入り禁止という看板が3つくらいあった。 あとで調べてみると、幕末から明治にかけて作られた農業用水路で全長23キロもあるらしい。 |
|
しばらく用水路に沿った道を歩いていく。 ほぼ水平だ。 |
|
アライタ沢から分岐する部分ではしっかりした堰堤が石で作られており、 昔ここにこれだけの労力が注ぎ込まれたことが不思議だ。 |
|
アライタ沢をわたる橋を渡ったところに3/4という看板があり、1/4の行程が過ぎたことを示している。 この橋の手前に枝沢を超える橋がもう一つあった。 |
|
アライタ沢をわたってから1739mまで登って20mくらいゆるくっ下るところがある | |
また登りになった1893m地点を超えたところに中間点の看板があった。 | |
岩菅山山頂が望めるところがあった。 | |
1900mから2050mくらいの間は稜線の北側を進むかんじで、残雪の斜面をトラバースするところが多かった。 | |
2070mで稜線上の道と合流すす部分には、アライタ沢を示す標柱があった。 | |
岩菅山までの登りは写真で見るとのどかな感じだが 220mほどの急登だった。 |
|
登りの途中で登ってきた方を振り返り見た。 | |
白馬三山と以北の山々が眺められた。 | |
9:55 頂上に到着した。 | |
頂上近くに避難小屋がある。 トイレは持参したポータブルトイレを使用するための場所として作り変えられていた。 |
|
裏岩菅山 こちらの方が46m高い。 私より先に出発した人に岩菅山の頂上近くで会ったが、裏岩菅山にも登ってきたと言っていた。 私は体力的にそんな余裕は無いと思った。 10:15頃下山を開始。 途中で3人の登山者とすれ違った。平日なのに登山者が多く、割と有名な山だなと思った。 下りでは残雪のトラバースの部分でチェーンスパイクを着けた 12;40頃車に戻った。このころから曇ってきた。 |