奥多摩・秋川水系・小坂志川本流
2024/6/25

はじめはどこで目についたか覚えていないが、小坂志川というのをしらべていたら、juqchoさんと、ひろたたけしさんの記録もでてきた。
高齢者が行っても大丈夫そうな印象だったので行ってみることにした。
小坂志川は、下流側半分は滝が無く、きれいなナメが続くので、ここだけ沢歩きをしている記録も散見される。
沢登をする場合は、林道が沢から離れる手前の橋の部分が入渓点となり、ここまで車が入れると書いてあるものもあったが
いろいろしらべていると林道の途中にロープが張ってあって、奥まで車が入れないようになっていると書かれたものもあった。
県道から林道に入ったすぐのところに、有料駐車場と書かれた看板もあったが、恐らく渓流釣りの客を対象としているのか、
私が行ったときは、渓流釣りのシーズンでないのか、全く駐車できる雰囲気ではなかった。
どこまで入れるかわからないが、バイクで行くことにした。
奥まで入れなければ途中にバイクを置いて、歩こうと思った。
小坂志川を源流まで登ると、万六尾根を降りて柏木野バス停へおり、1.5km離れた笹平バス停まで歩くことになるので、
登った沢を降りようと考えた。



千葉の自宅を朝5時頃出発し、中央道上野原ICでおり、
上野原あきるの線と、檜原街道を通って笹平のバス停
のところから林道に入った。
林道に入って500メートルくらいのところにロープが張ってあり
関係車両以外通行禁止と書かれていた。
ロープは簡単に外せる状態だったが、ここにバイクを乗り捨てて
歩くことにした。
7:25バイクを降り、身支度をして7:50歩き始めた。
ほぼ平坦で歩きやすい林道だった。
8:40入渓地点の橋に到着した。
沢に降り支度をして 8:50出発した。
入渓地点近くの沢の様子。
今回は滑床を歩くことが多いと思いフェルト靴にした。
釜を持った小滝が多かった。
この小滝は左壁から登れる。
釜の深さは腿程度。
きれいなナメの部分が多い。
ナメ滝
釜も余り深くない
ゴルジュ様の区間も多い。
釜が深くないところは楽に通過できる。
ナメ滝
左岸を登った。
釜をもった小滝。
こういうところは問題なく登れる。


通過にてこずったところは写真がない。
釜が深かったり、小滝の中に足場を求めたりするところは
下降が難しいだろうと予想した。
下降するなら釜へ飛び込む感じかと考えた。
開けた二股 12:05

ここまでだいぶ時間がかかった。
標高差は入渓地点から200mくらいしかないが、
水平距離は2kmくらいあり、3時間くらいかかった。

ここは右へ進む。
ひろたたけしさんは右股を登り左股をくだったそうだ。
12:20 6m樋状滝 
この沢の核心部といわれている。
水流の中と右壁に手がかり、足がかりを探りながら登る。
次の滝は傾斜が緩い。
前の滝でお終いかと思ったが
12:50 もう一つ滝があった。

白山書房の”東京周辺の沢”にはこの滝は3mと書いてあり、
左から巻くようにしるされているが、4mくらいありそうだ。

ここもそれなりに緊張して登った。
この後は大きな滝はない。

はじめは沢を降りよう考えていたが、
深い釜を持った小滝など、釜に飛び込まなければいけないようなところもあり
戻るのが嫌な感じのところがおおかったので
連行山まで登って万六尾根をおりることにした。
13:15段々水が枯れていった。


最後の詰めがきつかった。
傾斜が急で、枯れ葉が積もったところはよく滑った。
ふみ跡がみえるところがあり、それに倣って行った。

息も絶え絶え急傾斜の斜面をのぼって尾根に出た。
14:30
稜線まで5:40かかった。
白山書房の”東京周辺の沢”には2:30とかかれていた。
大休止。

尾根を右へ少し登って
14:55連行山に到着した。1016m
連行峰と表記されているものもあった。
2時間で降りられると思ったが2:30かかった。
今回は自撮りをしていなかったので、服装などを記録するために
沢を渡る橋の上で写真を撮っておいた。17:30 柏木野バス停近く

笹平まで1.5kmを歩くつもりだったがバス停の時刻表をみたら
17:39のバスがあったのでこれに乗ることにした。
料金などに関する記載をみたらスイカが使えるようだったので
スイカの入ったカード入れをザックから胸ポケットに移動しておいた。
バスは時間どおりに来た。登山客が3人乗っていた。

17:50笹平バス停に着いた。
バスに乗れて本当に助かった。
バイクまで10分ほど歩いて18:00に到着した。

帰りに石川PAで吉野家の牛丼を食べた。

家に帰ってから、カメラを失くしたことに気付いた。
山行中は胸ポケットに入れていたが、バスにsuicaで乗るために、カード入れを胸ポケットにいれ、カメラはザックにしまったつもりだった。
当日ははっきりしないまま寝てしまった。

翌日考えなおしてみると、バス停のベンチでこの作業をしていたので、バス停に置き忘れたのではないかという考えが浮上した。
バス会社か警察に電話をしてみようかとも思ったが、柏木野のバス停へもう一度行ってみようと思った。

朝7時頃、自宅をバイクで出発し、9時頃バス停に到着した。
バイクを降りバス停の中に入ってみると、なんとベンチの真ん中にカメラが置いてあった。
ポケットから出してベンチに置いて、ザックに入れるのを忘れていたのだった。

カメラがそのままある確率は2割程度と予想していたので、見つかってうれしかった。
田舎で人通りが少ない所であったこともあるが、日本は何て良い国なんだろうとも思った。