青年小屋幕営 編笠山
2024/11/6-7

今年は1月以来、山で宿泊していない。
幕営装備を担いでの登山はもう無理か、という思いもあるが
ハードではないところに、また行ってみようと計画した。
人が少ないところがよいので、冬に向けて営業の終了した所ということで
青年小屋前の幕営地に行くことにした。
あそこは水場もある。
権現岳も編笠山も何回か登ったことがある。
近いところでは昨年3月に権現岳へ登った。

前日は諏訪のルートインホテルに泊まった。

朝8:20頃、観音平に到着した。
平日なのに7〜8台車があった。
ここまでの道は11月末に通行止めになり、冬は来れない。
8:40頃出発。
10分程歩いて忘れ物に気が付いた。
内服薬や点眼薬などだ。
年を取ると世話になっている薬が多い。
車に戻って、再出発したのが9:00頃だ。
登山口の標高は1570m
出発時、母と娘(60代と30代くらい)の二人連れが
歩き始めてすぐに準備体操をし始めた。
後ろで少し待っていたが、すぐにはおわらなかったので
追い越してきた。
私は幕営装備でゆっくり歩いていたので、
すぐに抜かされるかと思っていたが
ずっと追いついてこなかった。
先週までは夏日の気温のこともあったが、
今週から急に気温が下がった。
さわやかな気候だった。
1880mに雲海というところがある。
310mを1:20かかって登った。
2095mに押手川というところがあり
編笠山山頂方面と編笠山を巻いて青年小屋へ向かう道の分岐がある。
雲海から押手川まで215mを1:10かかって歩き11:30に着いた。
巻き道も平坦ではなく、大きな岩や上り下りがあり歩きにくい。
2270m地点に進行方向が変わるところがある。
ここまで標高差は175mしかないが1:30かかって13:00に着いた。
青年小屋は110m登って2380mにある。
13:40に到着した。
誰もいない。
外のトイレも使用できなくなっていた。
冬季小屋は開いていたが、真っ暗なのでやめておいた。
テントを張ってから、水を汲みに行った。
岩の隙間から湧いてくるのではなく、沢の形になっている。
以前はここの水もそのままがぶがぶのんでいたが、
最近奥多摩で沢の水を飲んで下痢をしたので、
ここの水は加熱する調理用とした。

14:30ころフリーズドライのドライカレーを食べた。
そのあと少し昼寝をして夕食にペヤングソース焼きそばを食べた。
今回はビールは持参せずウイスキーを持ってきたので、それをちびちびやった。

夜は風が強かった。
はじめのうちは満天の星が見えていたが、そのうち雲に包まれた。
テントには霜がおり、風で霜が舞っていて吹雪の様だった。
水筒の水は凍らなかったので零度以上だったのだろう。

11/07
5:30 赤いきつねを食べた。
6:00頃明るくなってきたのでテントをたたみ、荷物をザックに詰めた。
風が強く寒かった。
服装には過不足はなかったが、権現岳を登るのはやめて、
編笠山だけ登って帰ることにした。

林の中は大便や便所紙がめだったので、
これ以上汚してはいけないと思い、携帯トイレの袋に回収した。
ギボシと権現岳は低く見えた。
編笠山
日の当たっていないところは霜で白くなっている。
7時頃出発
編笠山への登りは大岩がゴロゴロあって閉口した。
上から一人降りてきた。3時頃出てきたそうだ。
日帰りで権現岳まで登るのだろう。
8時頃編笠山の頂上に着いた。
写真は標柱の右側に北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳が見えている。
左へ視線をずらして富士山
北側に見えるのは、権現岳、ギボシ、赤岳、阿弥陀岳

11:15頃駐車場に帰着した。

帰りに小淵沢IC入口横で松茸を買った。
山梨県産のりっぱな松茸が1パックだけ有ったので購入した。
帰ってから松茸ご飯を作った。