信州川上村・男山1851m
2025/4/17
2023年12月に野辺山あたりへ八ヶ岳の絵を描きに行った時、反対の東側に形の良い山が見え、絵に描いた。
今回はここへ登ってみようと思い出かけた。
![]() |
男山への登山道は今回私の登った川上駅側から登るものと、 馬越峠から天狗山経由で登るもの、北側から登るものなどがあるが その他に最後は岩登りをするバリエーションルートもあるようだ。 男山は南牧村と川上村の境界上にある。 登山口近くの路上に駐車したというレポートもあったが、 川上村のホームページを見ると、「信濃川上駅」にある村営駐車場に 駐車するように書かれていた。 登山口は1150m、頂上は1851m、標高差700m。 1時間に250m登れれば3時間弱だが、 最近は1時間に200mと思ったほうがよく、それだと3時間半だ。 |
![]() |
前日、新築のルートインホテル山梨中央に宿泊し、朝6時前に出発、 6時半頃信濃川上駅に到着した。 ここには綺麗なトイレがあり、ウオシュレットもペーパーも有った。 6:45出発 |
![]() |
登山口までは1500mくらいで、25分ほどあるいて、7:10到着した。 鹿よけか何か獣除けのゲートが設けられていた。 熊鈴をつけて出発 一応チェーンスパイクはもったが、ピッケルは持たなかった。 |
![]() |
四駆の車なら登れるような林道が続いた。 |
![]() |
1340mでいったん下り坂になる。 |
![]() |
林の向こうに男山が見えた。 |
![]() |
林業用の道が分岐しているところが3箇所あった。 ここは登山道の看板があった。 |
![]() |
鉄塔横にまた男山が望めた |
![]() |
道を塞ぐように倒木のある1570m地点で林道は終点になる。 9:10 |
![]() |
この先は人が一人通れるだけの登山道となる。 |
![]() |
1600mから1800mの間の200mが急登だ。 |
![]() |
ロープが固定されている箇所もあった。 |
![]() |
1800mで稜線にでる。10:15 残り50mは岩場を登っていく感じだが、ロープが固定されていて 困難はない。 私はここでストックを1本デポしていった。 東側から夫婦とみえる2人がやってきた。 合流を待たずに頂上を目指した。 |
![]() |
50mの登りはすぐに終わる。 10:25 登山口からは3時間20分だった。 残念ながらほぼ計算通りだった。 雪は全くなかった。 この頂上は眺めがよい。 八ヶ岳が良く見えた。 |
![]() |
|
![]() |
八ヶ岳 |
![]() |
金峰山、瑞牆山 |
![]() |
天狗山 カレーパンを食べて下山し始めた。 |
![]() |
登山道が枯れ葉におおわれていて滑るかと心配していたが 大丈夫だった。 |
![]() |
11:10林道終点に到着。 倒木に座って休んだ。 登山口には12:30頃到着し、 駅の駐車場には12:50に戻った。 長坂IC前のきららシテイというショッピングモール内の マルキンラーメンで味噌ラーメンを食べた。 |