1992年4月某日
最終到達点
甲斐駒ヶ岳8合目
左に北岳が見える
23時50分新宿駅発の急行アルプス号に乗り込む。韮崎2時21分着。予約しておいたタクシーに乗り竹宇駒ヶ岳神社に2時50分着。雨。駐車場から少し歩いたところの川辺のキャンプ場に無料でテントを張り3時10分就眠。5時起床。晴れ。14℃。朝食はおにぎりと牛乳。駒ヶ岳神社のトイレで用を足し、出発。粥もち石を過ぎた頃から残雪が出現した。横手駒ヶ岳神社方面から年配のおじさんがひとりで登ってきた。軽登山靴に軽アイゼン、ピッケルなしという軽装である。そんな格好では登れるわけはないと思った。
刃渡りには雪が無かったが刀利天駒付近の梯子から雪や氷が出現しアイゼンを着けた。5合目小屋の手前で若い夫婦連れとすれ違った。どうも頂上まで行って来たのではないらしい。その後軽装備のおじさんも引き返してきた。雪が凍っていてつるつるで怖くなって帰ってきたという。さもありなん。5合目小屋13時40分着。年末より南側は雪が少なく地面の見えているところもあったが、北側は年末より雪が多く残っている感じだった。14時出発。
5合目から7合目へは2カ所梯子場がありどちらも雪がクラスとしておりアイスクライミングの世界だった。果たして帰りはうまく降りられ縷々ものか心配だった。梯子場を過ぎて7合目小屋へ行く手前のトラバースは、年末に来ていたので何とか行けたが、全くトレースが無く、膝上のラッセルだった。17時40分7合目着。7合目冬季小屋はカラ。小屋の中にテントを張って一人で贅沢に使った。ジフィーズの牛めしと缶詰のソーセージ。夜はおだやかに良く晴れており、時折小便に出ると、韮崎の町の灯りがきれいで、山の景色も良かった。
第2日
朝3時半起床。餅を焼いて食べた。荷物を整理しているうちに外が明るくなった。最小限の荷物を持って、5時出発。
雪はしまていて歩きやすかった。6時30分8合目着。上の写真の地点。ここまでは比較的順調に登れたが、この先また岩場になり、全くトレースが無く気後れがしたのと、1日で下山できる自信もなかったので頂上はあきらめることにした。
上の写真に写っている足跡は私のものです。
ここに写っている五合目小屋や七合目冬季小屋 八合目の鳥居などは現在(20220327)はない。