1992年8月23〜24日 夏の池山吊り尾根から北岳

池山吊り尾根は積雪期によく登られコースで、夏にここを登る人はほとんどいないでしょう。
理由はアプローチが不便なこと、歩行距離が長いこと、営業小屋が無いこと、水場が無いことなどです。
でも多少ハードでも静かな山旅をしたい人には良いコースです。ただし水場に注意です。
私は積雪期に登るための前段階として登りましたが、2日目に八本歯のコルで大樺沢からのルートと合流するまで全く人に会いませんでした。

8月23日晴れ
6時39分千葉発のあずさに乗って、9時5分甲府着。タクシーでスーパー林道の深沢バス停まで行ってもらいました。
まず遙か下の野呂川の河原まで約300メートル降ります。
深沢下降地点というのがなかなか分からず、行ったり来たりしましたが結局、バス停の隣の看板に赤リボンが結びつけてあったので、
道はみえませんでしたが、むりやり藪こぎをして20メートル位進むと踏み跡らしいものが出てきました。
でも途中から踏み跡は消えてしまい、ガレ場を懸垂下降で降りました。
40分で降りられるはずの所を2時間近くかかって、あるき沢橋の近くの河原に降り立ちました。
そこから河原づたいに少しさかのぼるのですが、コンクリートの堰が2カ所ありました。
一つはあまり大きくなく、2メートルぐらいの角材が立てかけてあったのでそれを使ってすぐ乗り越えられましたが、
2番目のものはずっと大きくて、まだ工事中で足場がくんであったので何とか登れましたが、完成したら乗り越えられないかもしれません。
ガイドブックには今回私が降りた深沢下降地点からの路がまだでている物もありますが、実際ここはもう廃道と考えた方が良いと思います。
池山吊り尾根へ行く人は、皆、鷲の住み山からおりて吊り橋をわたります。

あるき沢橋のたもとから池山吊り尾根へ登り始めたのは13時頃になっていました。急登です。
あえぎながら登って、16時45分なんとか池山御池小屋に到着しました。


池山御池小屋

建て替えられたばかりできれいですが、無人でトイレもありません。
水場は遠くて大変です。往復1時間かかります。
白旗史朗氏の書いたガイドに、水場は池の北側をぐんぐん降りると書いてあったので何とか分かりましたが看板は何もありませんでした。
急なガレ場の下りで危険でした。
沢の源頭といった感じの所があり水をくんで登り返しました。ガイドブック通り水くみに往復1時間かかりました。
誰もいない小屋に戻って夕食を作りました。
フリーズドドライのビーフストロガノフアンドライスとコンビーフ1缶とサラダせんべいを食べ、ウィスキーの水割りを飲みました。
広い小屋に一人で寝ていると落ち着かず、余りよく眠れませんでした。
22時に起きて天気図を書きました。
極端に悪い天気ではなさそうでしたが、日本の南西方面は雨が降っているようでした。
夜半から雨が降り出しました。

8月24日
3時起床 雨 雷
4時40分、雷雨のなかヘッドランプをつけ出発。さすがに足取りは重かったです。
樹林帯をでるまでに雷には止んでもらいたいと願いました。
しばらくしてヘッドランプは不要になり、雨は小降りになり雷もおさまりました。
ラジオをつけていると雷が発生したときに分かるのでしばらくラジオを付けっぱなしにしていました。

ボーコン沢の頭のケルン
ボーコン沢の頭では鳳凰三山や間の岳は見えましたが、肝腎の北岳はバットアレスが見えるだけで頂上は見えませんでした。
ボーコン沢の頭まで登ってしまえばあとはすいすいです。八本歯の頭から人影が見えたときは嬉しかったです。
ここは八本歯のコルへ降りてまた少し登り返すまで所々梯子がついています。

山頂にて

11時30分北岳山頂に到着です。小雨で視界は不良、記念撮影をしてすぐ降りました。
肩の小屋の前で昼食。12時下山開始。
雨が時々強く降っていましたが、暑いのでレインウェアーは上着だけ羽織っていました。
白根御池小屋13時30分着。広河原15時20分着。