1992年12月28-30日
甲斐駒黒戸尾根、積雪期3度めの正直


1992/12/28 竹宇駒ケ岳神社 8:50発
粥餅石 12:15

またやって来た。
プラスチックブーツが荷物になるので、今回は車で来た。
十分な日程があるので、今日は五合目まで行く必要はなく、ゆっくりできた。

 AM4時起床 4:45自家用車で出発
途中でおにぎりを購入。
5:40頃首都高速新宿
やや遠回りで小淵沢IC経由で竹宇駒が岳神社の駐車場に8時頃着
雨だ。しとしと
仕方なくオーバーズボンとオーバーヤッケを着て、システムスリーグローブの外2層を着用した。
やはり暑い。雨に濡れるより、汗で濡れてしまいそうなので、途中で脱いだ。
ニッカズボンは毛なので、濡れても乾きやすいと信じた。
粥餅石12:15着。
雨なのでラーメンを作る気になれず、かっぱえびせんのみ。
(このころは初日の昼にラーメンを作っていたようだ)
水場は凍っていた。
このあたりから雪がちらほら積もっていたが、上からは雨が降っていた。
刃渡りまでの登りがきつく、途中でテントを張った。15:30 1850m地点
岩屋の陰にテントを張ろうと思ったがスペースが足りなかった。
2℃
夕食α米、レトルトカレー
チキンカレーで美味しかった。
もし、すごく雨が降って、雨漏りしてきたら、岩屋へ7逃げようと思っている。
12月29日 5時起床。
朝、餅4個、紅茶
7:15発 刃渡りまで1時間くらいかかり、9:45 5合目着。
そこでカロリーメイトを食べ 10時発。日差しがまぶしい。
(五合目小屋も当時はしっかり立っていた)

七合目までの途中の梯子、鎖場は毎度のことながら緊張させられる。
12時頃七合目に着いた。
ゆとりあるスケジュールだ。
昼食は「北のラーメンうまいっしょ」
昨日登山口で会った2人組は、昨日のうちに七合目まで来て、
今日頂上まで行って来て、そのまま下山していった。
僕も明日頂上へ行ってそのまま下山できるかもしれない。
16:30 −2℃ 天気図を書いた。晴れそう。

7丈冬季小屋の中にテントを張っていたが、暑かった。
(当時は7丈冬季小屋が使えた)
外が−5℃でテントの中が6℃だった。
朝日の当たる七丈小屋

12月30日 4:30起床

6:45出発
先を一人歩いていた。
八合目までも、昨年よりも積雪は少なく歩きやすかった。
8合目鳥居付近を行く先行登山者


8合目にて
約1時間で八合目の鳥居まで来た。小休止してその先へ向かう。
昨年引き返したところまでは10分くらいで着いてしまった。
その後の登りが、急な鎖場や急な雪の斜面で緊張させられた。
頂上直下。
中央やや上部を2人の登山者が登っている。よく分からないかも。
ついに登頂。大満足

9:10頃には頂上に着いた。
風もなく良く晴れた頂上だったが、西の方から雲が近づいてきたので、早く下りた。
慎重に降りたが、10:30には七合目小屋に着いた。
ラーメンを食べてテントを片付けて11:30に出発した。
粥餅石15:15
駐車場は17:30で日没後である。ライトをつけて歩いた。高速道路はすいていた。