1994年8月17日から20日 槍穂縦走
槍沢上部から望む槍 | |
南岳へ向かう縦走路から 槍を振り返る | |
南岳から大キレット越にみた北穂高岳 |
大キレットというのがちょっと憧れであった。登山を始めて5年目で単独テントでチャレンジする事にした。
コースは上高地ー槍沢ー槍ヶ岳ー南岳ー大キレットー北穂高岳ー涸沢岳ー穂高岳山荘ー涸沢ー上高地、である。
1994年8月16日新宿駅23時50発急行アルプス号。新島々からバスで上高地入り。6時着。快晴上高地は長袖でちょうど良い位の気温だった。
24度。横尾に10時着。昨年よし少し遅めのペース。一ノ俣でラーメンを作って食べた。槍沢ロッヂでテント受付を済ませビールを二本買った。
テント場はそこから30分登った所だが水場が涸れているということを聞き水筒とゴミ用にもらったビニール袋に水をくみテント場へ登っていった。
この登りがきつかった。たいした距離ではないのだが暑い上にビールと水の重荷が増えたのがこたえた。
30分以上かかってテント場にたどり着いた。テントを張ってビールをのんで昼寝。
小屋の若者が上半身裸でバケツをもって登ってきてたったひとつあったトイレの掃除をしていた。感心。
夕方カレーをたべてからまた小屋までビールを買いにいった。今度は往復30分位だった。夕立があった。
8月18日3時起床良く眠った。摂氏19度。長袖で丁度良い。鮭の切り身のフリーズドドライをアルファ米に混ぜて食べた。
体調は絶好調というほどではなく槍沢をゆっくり登っていった。槍ヶ岳肩の小屋直下の登りはもうバテていて休み休みのぼった。
9時10分槍の肩到着。カロリーメートチョコレート味は優れもの。これを食べてレインスーツだけもって槍の頂上へ。
登り15分。コースタイムより全然短くあっけなかった。頂上は予想よりせまく、雲がかかっていて眺めも良くなかったので記念撮影をしてすぐに下りた。
下りも15分。槍ヶ岳肩の小屋から白旗史郎さんがでてきたのにはびっくりした。ここから南岳まで一緒だった。
白旗さんのパーティーは4人で若者二人は撮影機材などすごい量の荷物をかついでいた。
10時槍の肩出発。大喰岳の登りはきつそうに見えたが休み休み登ってもじき登れた。南岳小屋が手近に見え安心した。
中岳の下りに水場があるように書いてあったが無かった。最後の踏ん張りで南岳をのぼると小屋はもうすぐそこ。
大キレット、北穂も良く見えた。13時テント場着。水1リットル200円。ビールを昼2本、夕1本飲んだ。夕方からまた雨。
22時半ころま で雷がすごかった。小屋へ逃げようかと思ったが小屋のドアはしまっていた。
しょうがないのでテントの中でシュラフにもぐり雷が自分に落ちないことを祈っていた。
8月19日4時起床摂氏16度。前日の雷のせいで眠るのが遅かったので4時まで寝ていた。
朝は曇り。大キレットの下りはなかなかの難路で緊張した。長谷川ピークを過ぎてからしばらくの間も難しいところだった。
しかし両手を使って登るような所の方が楽で、コースタイム4時間のところ3時間20分(5:20〜8:40)で北穂小屋に着いた。
ガスで何も見えずそのまま涸沢へ下りようかと思っていたが、涸沢岳方面から楽しげにやって来た人を見て自分にも行けないことは無いだろうと思い涸沢岳へ向かった。
ここも難所だ。しかし急なところも後ろ向きに下りれば難なく下りられた。涸沢岳頂上も何も見えなかった。
北穂〜穂高岳山荘までコースタイム3時間のところ2時間で着いた。穂高岳山荘でホットカルピスを飲んだ。
ここから雨が降りだし、かなりの降りになった。ザイテングラードを過ぎてから傘をさした。涸沢では雨の中でテントを張ったがじき晴れた。
涸沢では恒例のおでんとビールを買ってきてラーメンと一緒に食べた。
8月20日涸沢の朝摂氏16度だった。上高地へ下山