阿弥陀岳南陵 1997/10/10〜11
美濃戸口に6時過ぎに到着。
駐車場のおじさんの話では八ヶ岳にも雪が降ったということだったのでアイゼンとピッケルを持っていこうかどうしようか迷ったが、
下から見ると全く雪はついていなかったので、雪山の装備は置いていくことにした。
6時40分頃出発。
学林のバス停までもどり、南陵への道を探した。
南陵への道は途中別荘地の中を通っており方向が分かりにくかったが給水場のわきの林の中を入っていくと道があった。
舟山十字路へいくまでにはもう一度行ったり来たりした。
旭小屋に着いたのは9時近くになっていた。
そこから立場山の稜線までは1時間弱の道のりであったが、稜線にでてから立場山の頂上までがダラダラとした登りで疲れた。
槍穂高、乗鞍、御岳などが見渡せたが、槍穂高は雪で白くなっていた。
11時45分頃立場山の頂上についた。
この場所にもビバークできそうな所はあった。このあたりから阿弥陀岳や赤岳が身近に見えてきた。
阿弥陀岳頂上には人影も見えた。阿弥陀岳南陵を見ながらどのルートを登ればよいのか見当をつけてみた。
青ナギのコルは右側が大きく崩れたリッジになっていた。
無名峰への登りは少し距離があったがp1,p2はすぐに登れた。
p1とp2の間にテントを張った跡があった。南から風が吹くと風よけがないが北風ならよけられる場所だ。
p2もちょっと足場の悪い所があったが赤テープに従っていけば通過できる。
p3の基部には右へ行くルートと左へ巻くルートがあるようだったが左への巻き道の方が明瞭だったので左へ行った。
小さなリッジを越えて少し下るとフィックスロープが垂れ下がっていてp3ガリーの取り付きだと分かった。
この取り付き部分が一番難しい。ロープがなかったら登れたかどうか自信がない。
フィックスロープにスリングをプルージックでかけハーネスに固定しユマールの代わりにした。
初めの部分だけ登れればあとは比較的フォールドがしっかりしていた。
p3ガリーを登り切って稜線に出ると頂上が目前に見え喜びがこみ上げてきた。
p4の基部は左にトラバースするが冬だったら少し厭かなと思うところが一カ所あった。
頂上間近で右へまわりまたやや左へもどって頂上にたどり着いた。頂上には一般ルートから登ってきたひとが数人居た。
にやけそうになるのを必死でこらえ渋い顔で仏像や標識の立っている所まで行きザックを下ろし
おおげさなザイルをしまった。
2時45分頃だった。天気は良く風も弱く時間の余裕も有ったので頂上でゆっくりした。
下りは雪が付いていたらどうやって降りようかと考えながらゆっくり降りた。コルまで20分位か。
中岳道を行者小屋に向かっておりた。ここは斜面をトラバース気味につけられた道なので積雪期は通れない。
行者小屋前は大変なにぎわいだった。
翌日は降りるだけという安心感から缶ビールを3本も飲んでしまった。
夕食は当然カレーであったが、ご飯をたくさん食べようと思っていたのにアルファ米を半分くらい地面にこぼしてしまった。
上の方はひろったが泥だらけになったところはあきらめた。夜気温は3℃位だったがライトラインで全く寒くなく途中で靴下も脱いでしまった。
翌朝ラーメンをたべて荷造り。トイレに並んでいるときみんな夕べは寒かったといっていたが、そんなに寒かったかなと思った。
7時頃下山開始。いつもお茶と野沢菜をサービスしてくれる美濃戸山荘でキノコそばを食べた。
デジカメの無い時代の写真をスキャンして整理した
青なぎのコル | |