夏休みにテントを担いで八ヶ岳へ行こう
この夏こそ山登りをしてみよう。でも混雑した山小屋には泊まりたくない。
山登りはしたことはないけれど体力には自信がある。そんなあなたへのアドバイスです。

私の初めての本格的登山は90年夏の八ヶ岳単独テント山行でした。いきなりテントを担いでというのは少し無謀なような感じがするかもしれませんが、しっかり予備知識をつけて、体慣らしもしておけば、安全に行って来られる範囲だと思います。
日本アルプスの山々は3000メートルをこえるものが多いですが、八ヶ岳は最も高い赤岳でも3000メートルに少し足りません。しかし3000メートル峰と同様の満足感を与えてくれること請け合いです。

日程:当日朝出発の1泊2日です。天気予報をよく見て出発しましょう。

アプローチ:東京近郊からは新宿7:00始発のすーぱーあずさ1号か千葉駅6:37始発のあずさ51号(船橋6:53,新宿7:30)が良いでしょう。すーぱーあずさだと9:08に茅野に着いてしまいます。あずさ51号でも茅野に9:51に着きます。駅を出ると道路の向こう側に美濃戸口行きのバスがとまっています。列車の時刻とあわせているようで10:00発だったように思います。のんびりしていると乗り遅れます。お金があればタクシーで行った方が少し速いかもしれません。美濃戸口に10:30から11:00の間に着きます。

第1日の行程:美濃戸口から行者小屋まで(空身で3時間、テントをかついでのんびり登っても4時間みれば充分)
美濃戸口で靴のひもを締め直して登山届けをポストに提出していざ出発。荷物の軽い人に追い越されても気にせずゆっくり歩きましょう。ゆっくりが大事です。林のなかの道を行き少し下って川を渡ると少し登りはじめます。まだ大した登りではありませんがゆっくり登ります。1時間ほど歩くと小屋が見えて来ます。少しずつ間隔をあけて3軒の山小屋が立っています。3軒目の美濃戸山荘ではお茶と野沢菜のサービスがあり何も食べないと悪いような気がしてしまいます。この辺で少し早い昼食にしますがが自分の持っていったものを食べるのなら一軒目の小屋の前のベンチで、うどんなど小屋のものを食べたければ3軒目がいいように思います。食事込みで30分ほどにやすんだらまた出発です。美濃戸山荘の先で赤岳鉱泉の方へ行く道と行者小屋へ行く道に分かれるので行者小屋のほうへ行きます。ここから沢づたいに登っていきます。段々急になり、重荷と暑さでバテて来ますが、心配はいりません。30分ごと位に休憩をとってゆっくり歩いていけば必ず行者小屋へたどり着けます。美濃戸山荘から行者小屋までのコースタイムは2時間か2時間半位です。3時間かかっても午後3時には行者小屋に着きます。
小屋についたらテント場の手続きをします。小屋でビールを買って、テントを張ったらグビットいきましょう。インスタントラーメンでも食べて一眠り。
夕方目が覚めておなかがすいたらカレーライスでも食べましょう。レトルトカレーとα米の組み合わせが無難です。レトルトは重いので私はフリーズドドライのカレーを持っていきますが手に入れにくいかもしれません。

第2日は4時起床です。朝は食欲がでませんががんばってなにか食べましょう。5時頃から荷物整理をし始めても出発は5時半か6時になってしまいます。ここへ戻ってくるのでテントは張ったままで、水と行動食、雨具防寒具だけ持って出発。山の朝は寒いですが厚着をしすぎず涼しいくらいの格好で歩きましょう。すぐに汗をかきはじめます。汗をかいたらどんどん薄着になります。こまめに着たり脱いだりします。赤岳への登りは文三郎道と地蔵尾根がありますが。赤岳を登った後余力があったら阿弥陀岳も登る事を考えると地蔵岳から登ったほうが山の両側が見られて良いように思います。地蔵尾根も上部は鎖場があります。慎重に登りましょう。尾根に上がると正面から朝日が照りつけて来て感激します。すぐ赤岳展望荘(元赤岳石室)があって赤岳頂上へは30分とかからないと思います。晴れていれば頂上は最高です。一休みして記念撮影をしたら南側へ下ります。下り始めは道が分かりにくいかもしれませんがよく探して下さい。すぐ権現岳方面と阿弥陀岳方面に路がわかれます。この辺は路といっても岩の間を縫っていく踏み跡があるだけです。少し行くとジグザグの踏み跡がはっきりしてく ると思います。下りきったら少し登って中岳を越えると阿弥陀岳の直下に来ます。30分位で登れるのでみんな荷物を道ばたにおいて空身で登っています。阿弥陀岳の登りは赤岳の登りよりも足場が悪かったように思います。鎖は付いていません。阿弥陀岳は赤岳より標高がやや低いですが赤岳や権現岳編み笠山などの眺めがすばらしいです。下りは同じ路を下ります。急なところは山側に腹側を向け後ずさりするように下りると簡単です。この際良くいわれることですが体を岩から離すようにすると下が良く見えます。
荷物のところまでおりたら中岳道を通って行者小屋までおります。11時頃までには帰り着いているでしょう。
一休みしてテントをたたんで満ち足りた気持ちで下山です。下りは速いです。バスで帰る場合は行きに時刻表を確認しておきましょう。私はいつもタクシーにのってしまいます。美濃戸山荘でうどんを食べる時にタクシーを呼んでもらいます。

コースやコースタイムなどはガイドブックで確認するとして持ち物など用意する物を考えてみましょう
歩く:夏の登山靴は軽登山靴です。自分の足にあったものを納得がいくまでお店で履き比べて選びましょう。下りでつま先を痛めないためにつま先に5ミリくらい余裕があるもの、あるいはかかと側に指1本分入れられる位の余裕があったほうがいいと思います。後は靴ひもの締め方や靴下の厚みで調節します。 
  
着る:着る物の基本は動きやすいことと、雨や汗に濡れてもすぐ乾くことです。下着やTシャツは化繊のものを登山用品店で買います。ズボンはジャージでも良いと思います。私はニッカが好きです。ニッカは暑いときに靴下を下げると涼が得られますし、泥道を歩いてもよごれるのは靴下だけてズボンまで汚れることはありません。最近は登山の本などではニッカはダサくてスラックスが洒落ている様にかいてありますが、泥道でスラックスの裾をまくりあげたり靴下の中に入れたりしている方がダサいと思います。Gパンはバツです。ズボン、半袖のTシャツの他に長袖のものが必要です。ジャージの上着でも良いでしょう。寒さが心配なひとは薄手のセーターのようなものを持っていけばいいですがかなりかさばってきます。
担ぐ:テントやシュラフを入れるとなると、夏山1泊2日でも60リットルくらいのものが必要です。私は65リットルのゼロポイントを夏も冬も使っています。80リットルのザックも冬用に持っていますが最近は荷物を厳選して65リットルのザックに納める様にしています。
食べる:ガスコンロとコッフェルと食料が必要です。ボンベは1つで十分です。水はあちこちに水場があるのであまりたくさん持っていく必要はありませんが自炊をするのであれば1リットル以上の水筒かポリタンがあったほうが良いでしょう。わたしはいつも750mlの水筒を2本持っていっていました。今年からは1つが穴が開いてだめになってしまったので750mlと1リットルの水筒を持っていきます。

寝る:テントは一人用テントです。フライが付いて2kg前後のものが良いでしょう。私はICIのゴアライトをもっぱらフライなしで使っていますが、マジックマウンテンのアルパイントレックと古いエスパースももっています。シュラフは羽毛量200から300グラムくらいのものが良いでしょう。3シーズン用などでは暑くて入っていられません。1年中山に登るのであればシュラフは3つ買う覚悟が必要だと思います。夏用と春秋用と冬用です。マットは腰までのサイズで軽いものを選びましょう。

雨に備える:ゴアテックスの合羽は少し高いですが着心地がよいのでウインドブレーカーとしても多用出来、寒いときはそれを来たまま寝ることもできます。ケチらず買いましょう。私はモンベルのストームクルーザーです。モンベルの折り畳み傘も持っていきます。

その他:ライト ヘッドライトと電池が切れたときのためにミニマグライトを持っていると便利です。ライトが一つだと単独行では電池交換の時に真っ暗になってしまいます。
あとはガイドブックなどで研究して下さい。そして忙しいひとは直前にあわてないように出発の1週間くらい前から荷造りをしておきましょう。


最後に:山の遭難は殆どが悪天候によるものです。天気が悪そうなときはあっさりあきらめることが肝腎です。