常念岳へは、今年の9月に登ったのだが、前常念の稜線がすらっとのびていて、是非積雪期に登ってみたいと思った。
今回は厳冬期登山の前段階として、新雪期の常念へ登ってみた。メンバーは私と冬山2年めのN隊員。
おもな装備:テント(ゴアライト2〜3人用、冬用外張り)、ピッケル、アイゼン、わかん、赤旗(7本)、
シュラフ(MEスノーライン:羽毛750g)、缶ビール(各自2本)、ウィスキー(二人で250ml)
1999年11月26日(金)
21時N隊員と待ち合わせて、4WDのハイエースで出発。23時30分。釈迦堂PAで車中ビバーク。ビールを飲み就眠。
1999年11月27日(土) 快晴、夜から雪
6時45分起床。7時15分釈迦堂PA出発。三股に9時30分ころ着。
三股駐車場まで車で入れるかちょっと心配だったが、道路は全く積雪がなく問題なかった。
駐車場の水場は凍結していた。駐車場からは下の写真のようにうっすらと雪化粧をした蝶が岳方面が望めた。
身支度をして9時50分出発。登山道の積雪は、はじめはわずかであった。ジグザグの急坂を登っていく。
13時ころ、2170メートルで稜線に出た。積雪は約5センチといったところか。
おなかがすいていたので、ラーメンを作って食べた。
13時40分出発。
調子がよければ前常念の避難小屋まで登りたいと思っていたが、疲れてきたので14時30分、
2350メートル地点(森林限界、梯子場の直前)でテントを張った。
ここは雪が少ないと岩がごつごつしているが、我慢すればテント2張りくらい張れそうなスペースがあり、
風もなく、前常念もよく見え、いいキャンプサイトであった。
テントを張っているとき、中年夫婦が追い越していった。避難小屋まで登ると言っていた。
テントを張り終えほっとして、外でビールを飲んでいたが、温度計をみたらマイナス3度だった。
テントの中に入って水を作ってから、宴会の続き。千葉県特産の鯨のたれを焼いて食べた。
そのほかサケの薫製や、ポテトチップス、ビーフジャーキーなど、
つまみだけでおなかがいっぱいになり、夕食のカレーは出番がなかった。
ウィスキーも飲み尽くし、18時半ころ就眠。靴もきれいに雪を落とし、テントの中へ入れた。
水筒、靴をシュラフの周りに置き凍結から守った。夜中からサラサラと雪が降り始めた。
11月28日
4時30分起床。テントの周りはだいぶ雪が積もった。
朝食のインスタントラーメンを食べ、身支度をしてテントの外へ出た。
雪の中で大キジを済ませ、防寒具、水、行動食、(念のため8ミリ20メートルのロープ、
赤旗7本)をもって出発したのが6時20分ころ。アイゼンをつけて歩き出した。
夜間の積雪が10センチ以上あり前日とはかなり違った印象だった。
梯子を登り岩場へでる。
ゴロゴロした岩の上に新雪が積もっていて、足を踏み込んでみないと、足下がどんな状態か分からず歩きにくかった。
前常念の登りはあまり風は強くなかった。
帰りに視界が悪くなった場合を考え所々に赤旗をたてながら登った。
7時30分ころ避難小屋に着いた。
小屋の中には人はいなかったが、昨日追い越していった夫婦のものと思われるテントが張ってあった。
小屋の中にも雪が吹き込んでいて、床もぬれており、中にテントをはらないと快適ではない状態だった。
7時50分出発。前常念からの稜線は時折強い風が吹いてきて、気持ちを滅入らせた。
途中先行していた夫婦が頂上まで行かずに引き返してきた。
アイゼンを小屋に置いてきたため、頂上直下の急登に不安を感じ降りてきたとのこと。
やはりアイゼンなしは無理でしょう。常念小屋からの道と合流する地点で、吹雪が強くなり視界が悪くなった。
退路が分かるよう赤旗を立てた。
前進しようか後退しようか少し迷ったが、頂上までは後わずかなことはわかっていたので、
風が弱まった隙に方向を見定めて登っていった。ここの斜面の雪はよくしまっていて登りやすかった。
少し登るとあっけないほどの早さで頂上に着いた。9時20分ころだった。
悪天候の中の登頂なので喜びもひとしおだった。眺望は全く得られなかった。
記念撮影だけして、急いで降りた。
常念小屋への道を分けて、前常念方面へ分岐した直後の場所で、真っ白い雷鳥のつがいに会った。
感激!冬になると雷鳥も白くなると聞いた覚えがあるが、実際にみたのは初めてだった。
天気の悪さで沈んだ気持ちが少し明るくなった。
上の写真ではどこに雷鳥がいるか分からないといけないので、さらに接近して撮った写真も載せてみた。
10時30分、避難小屋までもどると少しほっとした。日帰りで常念岳を登るという3人パーティが登ってきた。
すごいなあ。
小屋の中には先に降りてきた夫婦がまだいた。少し休んで10時50分、下山開始。
雪は依然降り続け、我々の登ってきた足跡は全く見えなくなっていたが、
所々岩に付けられたペンキのマークが見え、それから登る途中で置いてきた赤旗も見えて心強かった。
下りもアイゼンを着けていると岩に引っかかって歩きにくく、はずすと滑りやすいのだが、
N隊員はアイゼンをはずして、私はアイゼンを着けたままおりた。
12時頃テント場着。後片づけをして12時30分出発。13時30分2170メートル地点。
15時45分駐車場まで降りた。途中日帰りの3人組に追い越された。
私の車は4WDでスタッドレスタイヤを着けているのだが、坂が急なので帰り道をすこし心配していた。
しかし駐車場は積雪が全くなく、タイヤチェーンは不要だった。
いままで吹雪いてくると退却してしまうことも多かったが、今回はちょっとがんばって登頂できて嬉しかった。
何年か先、年末の時期にもっと深いラッセルをしながらここを登ってみたいと思っている。
デジカメ導入前の時代なのでアルバムがかさばり、スキャンして整理した。