1999年12月25〜27日  冬の燕岳   合戦尾根はラッセルがきつかった


 今回のテーマは冬の北アルプスを経験すること。
 はじめは3人で行く予定だったが当日になって、他のふたりが都合がわるくなり急遽単独行になった。
 今回の装備:テントはゴアライト1〜2人用と冬用外張り、ピッケル、ストック、アイゼン、わかん、スコップ、赤旗10本、ガスボンベ3本。
テルモス1本、水筒750ml2本。荷物は約24キロになった。

BGMはドリカムの雪のクリスマス。行く途中車のラジオで2回聞いたし、出発の日が25日で雪だったのでピッタリ。

12月24日(金)
 一緒に行く予定だったG隊員とN隊員が、急遽別々の理由で行けなくなり、単独行になった。
テントも3人用を一人用にかえ、食料も変更して21:30ハイエースで出発。
首都高で渋滞に会い、0:30ころ、山梨県に入ってすぐの釈迦堂PAで車中泊。
ひとりなので酒もすすまず、缶ビールを1本飲んで就眠。シュラフで寝たのだが、ここも結構寒かった。

12月25日(土)
 7時起床。PAはもう営業しており、うどんを食べて8時出発。諏訪湖あたりまでは天気が良かったが、そこから北はどんよりした空になってきた。
穂高駅に9時半ころ着いた。
駅前で駐車場を探してみたが分からず、止まっていた安曇観光のタクシーに聞いてみたら、
タクシー会社の駐車場が駅前にあって、1日500円とのこと。
そこに車を止めてタクシーで宮城へ向かった。
宮城まで3150円、プラス駐車場1500円也。宮城は売店も駐車場も何もないところだ。
先着の7人パーティが準備体操をしているのを横目に出発。

林道

 中房までは完全に舗装された林道が12キロ続くが、はじめの6キロは全く路上には雪がなかった。
ゆるやかに登っていくのが結構つらい。途中から雪がちらついてきた。


カーブミラー

 こんな風に200メートルごとに標識があり、励みになった。私は3キロ進むのに1時間かかった。
ここは中房温泉まで2.8キロの地点。中房温泉に近づくと雪が本降りになってきた。雪のクリスマスだなと思った。

中房テン場

 4時間歩いて中房温泉に着いた。ここまでの道路は積雪がしっかりあったのに、ここのテント場は雪が積もっていない。
石の上やベンチの上には雪がしっかり積もっている。温泉のせいで地面の温度が高いらしい。登山口の売店はしまっている。
橋を渡って中房温泉の建物へ行って、テントの申し込みをした。ビールの自動販売機もある。缶ビールを2本買った。
水は沢の水も飲めるそうだが、中房温泉の玄関前の蛇口から水が出っぱなしになっていて、それが使える。
水があるのはありがたい。トイレは売店横のトイレの裏に冬期用のトイレがある。
 テントを張ってほっとしたら、ビールを飲みながら例によって千葉県特産の”くじらのたれ”を焼いてたべた。 
これは美味い。つづいてソース焼きそばを作成。最近山でのカレーに飽きてきたので少しメニューを変えてみた。
サッポロ一番ソース焼きそばとキャベツとタマネギとウィンナーソーセージを持参した。
まず極力少な目のお湯で麺をゆで、麺をどけておいて、残ったお湯は後で鍋を洗うためにとって置いた。
キャベツ、タマネギ、ソーセージを油で炒めて、麺も炒めてソースを絡めてできあがり。塩とコショウも持っていったのが良かった。
これもおいしかった。となりに後から到着した7人組のうちの5人がテントを張った。2人は中房温泉に泊まったらしい。
静かなお隣さんであった。夜は地熱のせいか暖かであった。夜は雪が小降りになった。

12月26日(日)
 4:50起床。ラーメンにゆで卵とネギと焼き豚を入れてたべた。
小雪の舞う中テント撤収。お隣さんもほぼ同時にテントをたたんでいた。7:00出発。

合戦尾根の空模様

 空はこんな感じで小雪がちらついている。
合戦尾根の登山道はトレースが雪で埋もれており、足跡はついていない状態だった。
はじめくるぶし程度のラッセルだったのが、段々雪が深くなり、すねあたりまでのラッセルになってきた。
第1ベンチまで夏は30分で登れたが1時間15分もかかり8:15到着。
ここを過ぎたあたりで7人パーティが追いついてきたので先に行ってもらった。
やれやれ、ラッセルはもうしなくても済むかと少し遅れて登っていくと、7人パーティが休憩をしていた。
間が悪い。また先頭になってしまった。第2ベンチまで1時間かかり9:15着。こ
の先7人パーティがまた追いついて、少し先行したがまたすぐ休憩してしまった。
10:35第3ベンチ、11:50第4ベンチ。この辺は雪が深く標識を見過ごしそうであった。

合戦小屋
雪に埋もれた合戦小屋

 合戦小屋に着いたのは13:10であった。夏の倍の時間がかかった。
ここで休んでいたら、7人パーティが追いついてきた。
合戦小屋横でアイゼンを付け、ここから先は風が強そうだったのでゴーグルもつけてみた。
ここは7人パーティが先行してくれて、いいあんばいと思っていたが、また少し登ってすぐ休憩していた。
比較的年齢の上の人がいて、ばてているようで、結局合戦小屋へもどってテントを張ることにしたらしい。
ここから先は本当にひとりぼっちになってしまった。夏道と違い稜線上を忠実に登る。稜線は風が強く、雪も深い。
途中でわかんをつけたが、それでもひざまでもぐった。

合戦尾根につけたトレース

合戦尾根の登りの途中自分のつけたトレースを振り返る

 合戦小屋から燕山荘までは夏なら1時間でいけるのだが、
ひとりでラッセルをしていたら3時間かかっても、まだ燕山荘にたどり着けなかった。
16時を過ぎ、少し薄暗くなってきた。ゴーグルは凍って視界が悪く、疲れもでてきた。

行く手に小屋が見えるが
燕山荘を目前にしながらビバークを決心

 もう小屋は目前なのだが、雪が深く、明るいうちにたどり着ける自信がなくなったのでビバークを決心した。
標高2640メートル、小屋までの高度差60メートル。
水平距離にして200メートルくらいか。
稜線上は風が強かったのでテントが飛ばされないように、雪を掘り下げて窪地をつくりそこにテントを張った。
目印に持っていった赤旗の竿が1メートルくらいあるのでペグ代わりに使った。
ピッケルも張り綱の固定に使った。
靴をはいたままテントにもぐり込んだ。気温が低いのでテントのなかに雪が入っても、ビショビショにならないだろうと思った。
テントに入って温度計を見たらマイナス12度だった。
風でバタつくテントのなかでまず雪を溶かして水を1.5リットルくらい作り、昨日と同じ焼きそばを作った。
2日続けて同じものを食べてもおいしかった。
  一晩中すごい風だった。
テントが飛ばされるのが心配だったが、そんなことはないだろうと自分に言い聞かせた。寒い夜だった。
時折起きてコンロをつけて暖をとったが、風が強いとテントの中も外と全く同じで、暖まらない。
ローソクの火は風で消えてしまって何度も付けなおしたが、コンロの火も風で消えそうになった。
手だけ暖めて気分を落ち着つかせては、またシュラフにもぐり込んだ。
朝が待ちどうしかった。

テントから見た朝の景色
夜明け前のテントからの眺め

12月27日(月)
 一晩中起きていたようなものだが、一応5時起床。
明け方になると少し風が弱まってきた。待望の朝だ。
まだ暗いが、おそるおそるテントから外をのぞくと、なんと町の明かりがきれいなことか、空には満天の星。
これは快晴だ!まだ風でバタつくテントのなかでさらに明るくなるのを待った。
そして待ちに待った朝日が来る。その少し前にとったのが上の写真。
富士山や諏訪湖、八ヶ岳、南アルプスのシルエットが見える。
こんな景色は稜線上で一晩過ごさなければ見られない。
うれしさがこみあげてきた。よく強風の稜線上で一晩耐えたと思った。
食欲が無かったし、便意をもよおすのがいやだったので、朝食はかるくスープとクラッカーだけにした。

一夜過ごしたビバークサイト
一晩過ごしたビバークサイト、向こうに燕山荘が見える

 日が登ると風もおさまってきた。
空も真っ青で雲ひとつない。
テントを撤収して、やっぱりキジごころがわいてきたので、穴を掘ってキジうち。
さあまた昨日のラッセルの続きかと思っていたら、人の声がして、振り返ると上から2人組がおりてきた。
ラッキー。これでラッセルの苦労が半減する。それにもまして人に会うとほっとする。
7:50わかんをつけて登り始めた。

合戦尾根最上部

 少し登ると槍も見えてきた。上の写真は左腕をのばして撮影した。
朝は比較的雪の状態が良く、ときおりひざまでもぐったが8:20燕山荘に到着。
30分で着けたが、昨日登っていたら30分では着けなかったと思う。

小屋の横で

 小屋の周りは風のためか積雪が少なかった。
冬期小屋を窓の外からのぞくと2段ベットになっていて相当の人数が快適に眠れそうであった。
小屋横に荷物を置いて、燕岳へ向かった。

燕岳

燕岳へは雪の全くないところと、ズボッともぐるところが混在した。
かぜが強く、めげそうになったが、一応ピークを踏まないと、後々後悔するのでがんばった。
9:10燕岳山頂到着。

燕岳山頂から槍

 山頂からはやはり槍の景色がすばらしかった。
上の写真を撮って急いで小屋へ戻った。途中昨日の7人パーティに会った。
9:40燕山荘の横から携帯電話で家に連絡を入れた。
合戦尾根の下りもわかんをつけておりた。
この日は大勢登ってきた。10:50、合戦小屋まで1時間あまりで着いた。
この日は中房温泉でもう一泊しようかと思ったが、中房温泉に13:15ころついたので、
ここでジュースなど買って休んで、また12キロ歩いて帰ることにした。
 行きは4時間かかったが帰りは3時間程で宮城についた。
宮城の手前1.2キロのところで携帯電話がつかえたのでタクシーを呼んだ。
16:30宮城着。タクシーに出迎えてもらい、待たずに乗車。
タクシーの運ちゃんは、こんなにいい天気は週に1日くらいしかないと言っていた。
駅前の通りのそばやで天丼を食べた。

今回はラッセルと強風の稜線上の一夜など、雪山を十分に堪能でき満足した。


26日18時の天気図