こんな絵描いた 私のギャラリー20210509設置
高校時代は美術部に入っていました。
仕事をしている間はほとんど絵を描いていませんでしたが、定年退職後 また描き始めました。
最近描いた絵と昔描いた絵を展示しています。
今のところ、水彩 風景画が主体です。
水彩画 風景スケッチ、山岳風景、田舎の風景、千葉の風景、漁港など
右クリックをして別のウィンドウで開くと大きくなります。
![]() |
![]() |
2023/3/5 坂の上の酪農家F6 御殿山ハイキングコース入口付近(南房総市) 20210430にスケッチしたのと同じ酪農家 当時は飼料タンクを認識していなかったが、今回は形が良く分かるように描いた。 逆光で山が暗かった。 |
2023/3/29 千葉県富津市 高宕山自然動物園の近く F6 防火水槽と真ん中の木が主題か。茶色の面は田んぼに張られた水。 |
![]() |
![]() |
2023/2/26 伊予ヶ岳 F4 平久里下 | 2023/0301 伊予ヶ岳 F6 平久里下 |
![]() |
2023/2/24 シクラメンF4 |
![]() |
![]() |
22/11/16北アルプス牧場 F4 常念岳は雲の中 | 2023/2/9 冬の安曇野 F4 常念岳を狙って安曇野へ行ったが、常念は雲の中だった |
![]() |
![]() |
20230129 F6 酪農家の廃屋(後方は冨山) | 2023/2/17 南房総(平群)の酪農家F6 飼料タンクが面白い。 おじさんが出てきたのでまだ酪農はやっているのかたずねると、 やっているよと言っていた。牛の鳴き声はしなかった。 |
![]() |
2022/11/11 筑波山 F6 農業用のため池”燧ケ池”から |
![]() |
![]() |
2022/10/31 甲斐駒と鋸岳 F4 日野春の水車の里公園へ行った。 |
2022/10/31甲斐駒 F6 |
![]() |
2022/10/27 金峰山 F6 昨年金峰山から八幡尾根を辿った時に、木賊峠近くから見た金峰山が良かったので、 今回は絵を描くために車で行ってみた。いい眺めで、めったに車が通らず、良い所だった。 |
![]() |
2022/10/04 南房総市 伊予ヶ岳 F4 下の絵の酪農家は、この絵の中の右下の建物 |
![]() |
2022/8/6 南房総市 飼料タンクのある風景 F6 牛の鳴き声を聞きながら描いた |
![]() |
2022/7/7 白馬村 F4 雨飾山に行ったときに白馬村に寄った 写生場所は大出公園という大変人気のある場所だが、平日だったので人は少なかった。 |
![]() |
![]() |
2022/6/8 大平宿 F3 2022/4/23 摺古木山へ登った帰りに撮った写真を見て描いた |
20220617大平宿 F6 駒ケ根に泊って大平宿へ行った。 20220608の絵と同じところ. 右の大木は雷に打たれたようだが、枯れ枝の形が面白かった。 青紫のアヤメが咲いていた。他に黄色い花、白い花、赤い花が咲いていた。 |
![]() |
![]() |
20220616駒ケ根F4 大平宿へ行く前に駒ケ根に寄った。 雲がたれもめていて宝剣岳は見えなかったので、白い塔をメインにした |
20220620 左の絵をF6に描きなおした |
![]() |
2022/6/1 富山麓の酪農家(南房総市)F4 遠景は伊予ヶ岳 |
![]() |
![]() |
2022/5/8 南房総 伊予ヶ岳 F4 山野井ふぁーむの前の農道から (車で行った) |
2022/5/22 南房総 富山 F6 朝は雨、その後雨が上がったが風が強かった |
![]() |
![]() |
2022/3/28 桜と伊予ヶ岳(千葉県) F4 | 2022/4/11富山(とみさん 千葉県)F4 |
![]() |
![]() |
2022/2/28 春を待つ筑波山 F4 バイクで行ったがカーナビがないのでまた道に迷った |
2022/3/5 いすみ鉄道 東総元(ふさもと)駅 F4 この駅では初めは自転車置き場しか目に入らなかったが、 看板があったので駅だということがわかった。 絵を描いていたら電車が来た。 |
![]() |
![]() |
2021/11/15 八ケ岳 F4 野辺山あたりからスケッチした。 | 2022/2/18 小港鉄道 月崎駅 F4 2021/6にも描きに来た。 寒かったので、ざっとスケッチして帰ってきた |
![]() |
![]() |
2021/9/22 筑波山 F3 桜川市真壁町 頂上は雲の中だった |
2021/10/15 金谷漁港と鋸山 F4 |
![]() |
![]() |
2021/7/30 岩井袋漁港 F3 勝山と岩井の間にある この漁港は2019年の台風で大損害を被ったそうだ。 20210508に描いた絵より少し海側から描いた |
2021/8/20伊予ガ岳 F3 バイクで岩井方面へ行った 伊予ガ岳が見える通りで、スケッチを始めたが 余りの暑さで、途中で撤退して来た |
![]() |
![]() |
2021/7/11 富山(とみさん)南房総 F3 バイクで行った。虫に刺されて早々に退散してきた |
2021/7/12 外川漁港 千騎ヶ岩(せんがいわ)F3 |
![]() |
![]() |
![]() |
2021/7/5 B4 これから彩色 | 2021/7/6 色を着けた | 2021/7/19 前作が似ていないのでもう一度 |
![]() |
||
2021/6/30 飯岡漁港 F3 九十九里浜と風ヶ浦の境 |
![]() |
![]() |
||
2021/6/25 鉛筆 355x285 | 2021/6/29 旅立ちの朝 F4 鉛筆 |
![]() |
2021/6/23 父の日のひまわり F2 水彩 |
![]() |
![]() |
2021/6/16 太東漁港F3 天気が悪そうだったので車で行った 5/26の絵の左側につながる風景だ |
20210526 太東漁港 F3 |
![]() |
![]() |
2021/6/11 甲斐駒 観音平から権現岳へ登った帰りに、 富士見平展望台から甲斐駒が良く見えていた。 F1 |
2021/6/18 大多喜城(千葉県夷隅郡大多喜町)F3 |
![]() |
![]() |
2021/6/3 小湊鉄道 高滝駅 F3 | 2021/6/9 小湊鉄道 月崎駅 F3 映画「夏美のホタル」のロケに使われたらしい |
![]() |
![]() |
20210530 大原漁港 F3 | 2021/6/2 館山市 那古船形 F3 |
![]() |
|
2021/5/28 館山市 嶺岡馬ノ背、大塚山、愛宕山 F2 |
![]() |
![]() |
20210510 南房総 御殿山の頂上から富山 F2 | 20210524 伊予ヶ岳 F3 |
![]() |
![]() |
南房総 岩井袋 20210508 F1 | 南房総 冨浦 20210520 F1 |
![]() |
![]() |
南房総市鋸南町浮島 20210430 F1 | 御殿山ハイキングコース入口 20210430 F1 |
![]() |
![]() |
南房総 佐久間ダムの近くから富山 20210416 F0 | 南房総市 平久里中 里山と酪農家 20210428 F1 (山野井ふぁーむ) |
最初の花の絵3点は、退職直前に描いたものです | ||
![]() |
![]() |
![]() |
以下3点は四国サイクリング中のスケッチ 1975↓
![]() |
![]() |
![]() |
吉野川 幕営地の朝 F1 | 高知県 浦ノ内湾 F1 | 雪の大雪山 F1 |
![]() |
![]() |
農家(横浜市港北区) 油彩 F10 1971年か1972年頃 自転車に絵の道具を積んで写生に行った |
「ミカン畑」(御殿場線沿線)油彩 F8 高校3年生の秋 受験勉強の合間に描いた 19731101 高校3年生 文化祭の日に早引きして写生に行った。 国府津駅で御殿場線に乗り換え2つ目の駅で降りたと記録がある |
![]() |
![]() |
![]() |
1971年9月 柿木 油彩F8 高校1年 自宅から自転車で行った |
1971年10月 小机駅(横浜線) 油彩F10 高校1年 | 1972 久里浜 F10 油彩 久里浜は海の町だが、この日は坂道を描いた |