東丹沢・本谷川三角沢(二度目の挑戦)
単独
2004/6/26

三角沢は丹沢東部、本谷川の支流だ。
この沢は直登可能な滝ばかりで面白いところだが、前回、時間切れで高巻いてしまった15mの涸滝があるので、今回再挑戦に行った。
今回は滝を登り終えたら、懸垂下降でもとへもどることにしたので、11mm50mのロープを持参した。
前回の記録を先にお読みください。

上の図は前回書いたものだが、1つサイズを変更したものがある。
塩川橋のたもとに車を止め、林道を歩くこと約45分で林道終点に到着する。
数日前の台風で土砂崩れが起こったところがいくつもあった。


林道終点で身支度をしていると、二人組の登山者が歩いてきた。行く先を訊ねると三角沢だという。
自分も同じだと言って、先に出発した。


林道から降りてすぐの様子
堰堤を2つ越え、右から流れ込む三角沢へ登っていく


8mほどの滝。この滝は前回ずいぶん苦労したが、今回は上れるルートが分かっていたので時間はかからなかった。
流れの左側から登り、上部で流れをまたぐようにして登った。
この上で二人組が追いついてきた。速いペースだ。
よく見るとガイドと客のようで、先行する人は全く確保なしで登り、後続の人を確保していた。


5mの滝


上の地図に7mの滝と書いたが8mあるかも
この滝は先行パーティーは右側から登ったが、私は流れの左から登り、上部で流れを跨いだ。
二股を右に入り、右から流れ込む細い滝を横目に左の涸れた岩場へ進む。
五段40メートルの滝がもう始まっている。
下段3つの滝はガレ場にうもれてはっきりしない。

15m涸棚その1
15mの涸棚は二つとも立派だ。上の写真にポインターをあてるとラインがでます。
前回は黄色いラインで登ったが最上部に手がかりがなく、ハーケンを打ってA0にして登ってしまった。
今回は先行した人が緑のラインのように上部で右へ寄って登っていくのを見て、それにならって登ってみた。
緑のラインであればA0にしなくても登れた。


先行パーティーのリーダーは全くランニングビレーをとらずに登っていった。
顔は見覚えがなかったがガイドではないかと思った。
私は登りだしの部分にアンカーとしてハーケンを二本打ち、途中2カ所ハーケンを追加し、前回打ったハーケンも使って、ランニングビレーをとりながら登った。
ロープと体の固定はソロエイドを使った。
登り切ったら、上の立木に支点をとって懸垂下降し、今日打ったハーケンはすべて回収した。
その後ザックをかついでロープマンを用いて登り返した。


15m涸棚その2
この滝は前回高巻いてしまい、宿題になっていた。
先行組はとっくに先へ進んでしまっていたのでどうやって登ったかは見えなかった。
ここもまずアンカーを打って、ランニングビレーをとりながら中央を登った。
一時間以上かかってしまった。
登り切ってから懸垂下降をし途中で打ったハーケンを全て回収した。
この先いくつもの滝を懸垂下降していったが、懸垂下降の支点としてハーケンを一本打った。
もともと打ってあったハーケンを使ったところも一カ所あり、青色のスリングを合計二本捨て縄として残してきてしまった。
どなたか登ったら回収してください。
そのほかのところでは立木や倒木に支点をとった。

今回は全ての滝を直登でき満足した。
しかし、全くビレーをとらずにすいすい登っていく人を見て、技術の差を思い知らされた。