八ヶ岳・阿弥陀岳中央稜(16)から御小屋尾根2017/3/19-20

阿弥陀岳中央稜には何回ものぼっているが、12月から3月までは登頂できていなかった。
先月は2500メートルで退却してきてしまったが、今回はようやく完登できた。
中央稜へ足を運んだのは16回め。
ルートについては以前のレポートの方が詳しいと思うので、
例えば2012年2月のレポートなどを参照してください。
今回は舟山十字路に朝7時前に到着し、7:10に出発した。

二股付近でカモシカの子供に会った。
カモシカはあまり人間を恐れない。声をかけたり、手を振ったりしてもにげなかった。
むしろ少し近づいてきた。元気をもらった。


二股から先は右股の方へ進んだ。
冬には広河原沢奥壁方面へアイスクライミングに行く人が多くて、
トレースがしっかり着いていることが多いのだが
この日は途中でトレースがばったり途絶えた。
中央稜への夏道と同じ取り付きまでは辿り着くのが困難と思えた。
中央稜の末端付近から取り付いているトレースがあったので、
それにお世話になることにした。少し引き返した。9:30ころ。
このルートは私が2012年2月に登ったときと同じものだ。

中央稜の末端に近い方から稜線に出るまではトレースがあったので楽に登れた。
下部岩壁帯の基部に11時半頃到着し
下部岩壁帯の上に12時頃上がった。
上部岩壁帯の下をトラバースするところは雪が少なく、足場が不安定で
上部岩壁帯の横を登るところも雪が少なめで、アイゼンの効きに不安を感じた。


上部岩壁を過ぎればあとは最後に御小屋尾根と合流するところの岩場が少し不安定
なだけだが、そこに行く前に大腿の筋肉が痙攣して参った。
誰もいなかったので、人目を気にせずうめき声を上げた。
時間をかけて回復を待った。


御小屋尾根との合流点に上がると標識が見える。
今回はこの景色に達成感、安心感を感じた。
右側が阿弥陀岳の頂上

14時頃誰もいない阿弥陀岳山頂に到着した。

頂上で記念撮影
阿弥陀岳山頂から赤岳

阿弥陀岳から御小屋尾根へ下りるところには固定ロープがあり、
大体雪から露出していてつかまることが出来た。


やはり中央稜よりも御小屋尾根の方が降りるのは易しい。

御小屋尾根の幕営地あたりから中央稜を望む
第二岩壁と書いたところは上部岩壁帯とも呼ばれているが
その脇を登るところが雪が少なくてアイゼンが深く刺さらず不安を感じたところ。
15:30頃 昨年御小屋尾根を往復したときに幕営した場所と大体同じところに到着し
また幕営した。
この場所は阿弥陀岳の頂上や権現岳、南アルプスも見えるところだ。
早い時間にテントが張れて、外がまだ寒くなかったので外で夕食をつくった。
今回はスパゲッティをゆで、アマノフーズのビーフシチューをかけて食べた。
おいしかった。
水もテントの外で作った。テントの中でやるよりも雪がこぼれることを気にする必要がないので
ダイナミックにやれた。
夜は少し雪が降り、その後風が強くなった。
真夜中から星が出て、その後月も出てあかるくなった。

翌朝は風が強かったが晴れていた。
赤いきつねを食べ、テントをたたんで7時頃下山開始。
9:30ころ船山十字路へ戻った。