南アルプス・黒河内川偵察(奈良田越を目指して)
2019/8/17
2017年夏のメインの山行は伝付峠から大井川の源流をたどったが
三国沢まで行けず池の沢からエスケープした。
今年は秋にまた大井川源流へ行って見たいと考えているが、岳人9月号の情報では、
昨年の台風20号の影響で、伝付峠は通行止めになっているらしい。
元々危なっかしいルートだったが、通行止めと言ったら本当に通れないのだろう。
同じ号の岳人に服部文祥さんが黒河内から奈良田越へ登っていることが紹介されていた。
ここは古い地図にはルートが記されているところであり、大井川東俣へのルートとして面白いと思った。
本番でいきなり行って見るのではなく偵察しておこうと考えた。
1泊2日の装備で行ったが、黒河内前半は予想以上に通過しにくく、発電所の取水施設で引き返して来た。
発電所の看板に黒河内川と書かれていたので、このページの題名には黒河内岳(笹山)と区別して、
分かりやすいように黒河内川と書いたが、一般にはただ黒河内と呼ばれているようだ。
また行くことになるかもしれないので、記録しておくことにした。
|
|
奈良田湖畔の駐車スペース |
奈良田湖のダム |
8時45分頃奈良田湖の吊り橋近くの無料駐車スペースに到着した。
靴はゴム底の沢靴を履き、他にアプローチシューズを持った。
|
|
ダム下流で河原方向へ降りる道 |
ダム下流にかかる橋 |
ダムの下流側へ行ったが対岸へ渡る方法が、はじめはわからなかった。
笹山の登山口の方から行けるのか、と考えて少し戻ったが、途中で樹間から下にある橋が見えた。
また戻って河原へ降りる方向の道へ進んだ。
立派な橋が架かっていて、しばらく林道が続いている。
|
|
橋から見る黒河内の最初の堰堤 |
林道が川を渡る |
|
|
林道の橋 |
しばらく林道が続く |
|
|
この堰堤で林道が行き止まり |
堰堤を越えるのが少し問題 |
この林道は堰堤の工事や取水口の工事の為に使われていたと思うが、ここで終わりだ。
この堰提を越える為には、右側にロープが垂れているが、コンクリートの斜面の傾斜が急で、
一部苔で滑っているので、腕力だけで登るようになってしまう場合、途中で力が尽きる心配があった。
ここまでも暑さでフラフラだったが、じっくり休んでから、取り掛かることにした。
|
|
堰堤を越えるためのフィックスロープ |
|
10メートルの細引きを持っていたので、空身で登って後から荷物を引き上げる手も考えられたが、
10メートルで足りるかどうかわからなかったので、重荷をしょったまま登ることにした。
登って見ると、ゴム底のフリクションは悪くなく、なんとか登り切った。
帰りは、ロープの長さを確認して足りることがわかったので、荷物を先に下ろした。
登り切ってまた休憩した。
|
|
堰堤の上流で横から入る滝 |
|
堰堤の上流も穏やかなところは続かなかった。
すぐにゴルジュ帯になった。
|
|
ゴルジュ |
左側にロープの垂れていたゴルジュ |
ロープは垂れていたが役に立たない
右側から越えた。
|
|
登ってからロープを確認 |
取水口手前 |
ここを登るとゴルジュ内に鉄製の人工物があるのが見えた。
ここは、沢から上がって、施設内へ入るしかないな、と思った。
|
|
取水口施設への架橋入り口 |
取水施設への架橋 |
|
|
取水口 |
奥には4メートルほどの滝 |
滝の右側が登れるかも知れなかったが、やって見る気にならなかった。
この施設は壁はないが、計器があり電気が来ていた。
奥へ進むと行止まりで先へ進む道は作られていなかった。
|
|
施設の奥の岩壁にロープが垂れていた |
施設の手前の看板 |
奥の岩壁にはロープが垂れていて、登ることはできると思ったが、帰りが怖いな、と思ってここで引き返すことにした。
|
|
巡視路 |
カーブミラー |
黒河内前半は予想以上に通過しにくかった。
今回は暑さでバテていたので、もう少し涼しくなってから、もう一度チャレンジしたい。
2020/8/8-10 黒河内川から奈良田越をご参照ください