2000年以前の日記

2000年12月24日(日)
 一昨日の夜仕事から帰ってから、屋上にアマチュア無線のアンテナを建てた。
このアンテナは3.5/7/14/21/28/50MHzのHF用のグランドプレーンアンテナで、高さが4.6メートルあり1.5メートルくらいの枝が6本ついていてなかなか格好がよろしい。


2000年12月18日(月)
昨日秋葉原へ行ってicomの無線機IC-706MKUGSとトランスを買ってきた。無線機は小型ながら1.9MHz〜430MHzまで発信できる優れもので、八重洲無線や、KENWOODより少し安い。昨日はアンテナを接続できず使えなかったのだが、今日仕事の帰りにM端子を買ってきて、ハンダ付けの工作をして144と430MHzだけ送受信できるようになった。


2000年10月9日(月)体育の日 雨
沢登り用に防水カメラを買った。キャノンのIXY D5だ。重量200グラムでソフトケースもついている。雨の日にも活躍しそう。
それから、今日は古いウェットスーツを切って沢登り用のベストにした。寒くてみんなが沢へ行かなくなってからも沢へ入ろうという魂胆だ。



2000年9月20日(水)
今日もオリンピックのテレビなどみずにずっと本を読んでいました。1924年にエベレストで遭難したイギリスの登山家マロリーさんとアービンさんのことが書いてある”LAST CLIMB"という本をamazon.comで買い、読んでいましたが、やっと読み終わりました。私も英語は得意ではないので辞書を引きなが読みましたが、写真が多くて内容も興味深いものでした。マロリーさんは1921年1922年1924年と続けて3回エベレストの遠征隊に参加していました。3回とも経験しているのは隊員の中でもマロリーさんだけでした。1924年のエベレスト遭難当時マロリーさんは38歳、アービンさんは22歳でした。当時はまだ酸素ボンベや吸入装置のいいものがなく、エベレストを登るのに酸素が必要かどうか議論になっていたころでした。アービンさんはオックスフォードの学生で機械に詳しく、酸素の吸入装置の故障などにもうまく対処できるということから(もちろんそれだけではありませんが)マロリーさんにクラインミングパートナーとして選ばれたそうです。二人が遭難死したのはエベレストを登頂した後か、それとも登頂できずに退却中だったかがよく問題にされていますが、結局どちらかわかりません。いずれにせよあの時代、あの装備で前人未踏の頂上へ向かった二人の精神を賞賛したいです。
 
とにかく写真の多い本でした。一番左は表紙。次はインドへ向かう船の上でマロリーさん(左)とアービンさん(右)。その次の写真はちょっと変な写真です。最初この写真をみたときこのおじさんはなんで裸で写真に写っているのだろうと思いました。説明を読むと、川を徒渉しなければならない所に来て、真ん中の人は靴をぬらさないように脱ぎ、左の人はズボンを濡らさないように脱ぎましたが、右の人(マロリー)はなんで君たちはおくびょうなんだ、といって全部脱いだそうです。そういえは左のおじさんもお尻をだしています。こんな変な写真ものっているくらいで実にいろんな写真がでていました。


2000年7月20日(木)海の日
娘が食べたビワの種を植えた芽が出て成長を続けている。だいぶ立派な木になった。右の写真は99年4月の状態。
 

2000年7月9日(日)
誕生日。食卓に花を飾った。


2000年7月8日(土)
午前中に台風3号が関東地方を通過した。昼ご飯を食べひるねをしてから近くの検見川の浜へ行った。浜についたときは風が弱かったが、すぐにまた強くなってきて、絶好のウィンド日和になった。いまseven years in Tibetを読んでいるのだが、このあいだ丸善のインターネットショッピングで注文していたIn the Heart of the Seaが届いた。この本も表紙がかっこよくて早く読んでみたい気がする。この話は『白鯨』のモデルになった実話をテーマにしている。


2000年6月24日(土)
風邪で体調は相当不良。
我が家のコンピューターが能力的に息詰まってきており、そろそろ買い換え時で、先週もお店へ行ってはみたものの決心つかずにいたが、きょうはとうとう買ってきた。
VAIOPCV-L350/BP、メモリーを256MBに拡張し、USBで接続できるMOとZIPのドライブも買った。
帰ってみると、山と渓谷の伝言板で情報を得て注文した『山と渓谷』20年分が届いた。相当の量だ。
今年もくちなしの花がだいぶ咲いた。


2000年6月4日(日)
沢登り用の靴を買った。キャラバンの《赤石》というやつだ。デジカメも買ってしまった。オリンパスのCAMEDIA(334万画素)ちょっとした出費だった。
沢登り用の靴


2000年5月26日(金)
いままでphotoshopのソフトをコピーで使っていたのですが、今回正規ユーザーになる決心をして大枚はたいて購入しました。
最近読んだInto thin airとThe Climbの表紙をスキャンしてみました。web用に画像をみながら画質を落とせるのが便利です。

Into Thin Air(邦題「空へ」)が出た後、それに反論する形でThe Climb(邦題「デスゾーン8848M」)が出ました。The Climの方が大きくてページも多いです。両方読んだので、この事件についてはだいぶ詳しくなりました。先日、マロリーの遺体発見にまつわる話”Ghosts of Everest"もインターネットで注文してしまいました。この本は本屋さんに日本語訳が並べてあるのをみて、写真が多いので英語で読んでみようかと思いました。これも読むとエベレスト通になれそうです。


2000年4月8日(日)
数日前に”into thin air"という本を読み終わりました。1996年のエベレストでの遭難事件をあつかった作品で以前に読んだ『デスゾーン8848M”より先に出た本です。今度は『デスゾーン』の方も原書で読んでみようかと思いインターネットで注文してしまいました。昨日は久しぶりにウィンドサーフィンをして筋肉痛がありますがいい気持ちです。今日も海に行って来ましたがかぜがなくすぐやめてきました。昨晩アクセスカウンターが10000を回りました。皆さんたくさんのご来場どうもありがとうございます。


2000年3月12日(日)
先週末は『RONIN』という映画のビデオを借りてきて見た。ロバート・デニーロとジャン・レノが競演している映画で、あまり期待せずに見ていたら、なかなか秀作であった。昨日は北野武の『HANABI』を借りてきて見た。それなりに面白かったのだが、題名から連想すると家族で見られる映画のようだが、やはり刑事とちんぴらの出てくる映画で、主人公が暴力をふるう場面が多いのにはがっかりした。こういう映画も私は好きだが、何々映画祭で何々賞をとったとなるとそれなりに影響力があるので、未成年には暴力に対する感覚を麻痺させて良くないような気もした。


2000年2月5日(土)
先日クロネコヤマトのブックサービスで志水哲也の「大いなる山、大いなる谷」を購入し、目下読書中。
ところで最近、また北鎌尾根の事を考えている。昨年夏貧乏沢経由で北鎌尾根を登ったが、やはり北鎌尾根の正面玄関とも言うべき湯俣から水俣川と天丈沢をさかのぼって行ってみたい。それから北鎌尾根下部のP2〜P7もちゃんと登ってみたい。そう思うようになってきた。水俣川と天丈沢の水量が減少する夏の終わりにチャレンジしようかと思っている。
今月も一度八ヶ岳へ行きたい。行者小屋経由で、天気がよければ阿弥陀岳北を登ってみたいと思う。ここは単独でロープがなくても登れそうだ。

1999年の日記

1999年11月21日(日)
このところ週末は風の無い日が続いていて、もう1ヶ月以上もウィンドサーフィンをしていない。
昨日は、高校時代の友人で音楽家と文筆家をしている『たくきよしみつ』氏の『インターネット時代の文章術』という本を読んだ。
なかなかためになった。今日はまたまた吉村昭の本で『仮釈放』を読んだ。この本も面白かったが、実話ではないところが少しものたりないか。この秋は風が吹かないから読書がはかどってしまう。


1999年11月15日(月)
昨日夕方、吉村昭の『海も暮れきる』という講談社文庫を買ってきた。『せきをしても一人』という俳句を聞いたことのある人も多いと思う。5−7−5の字数にとらわれない自由律俳句と云うそうだ。尾崎は東京大学を卒業し一流保険会社に就職しながら、酒癖がわるく職を追われ、妻にも別れられ、結核に体をむしばまれて、お金もなく晩年は小豆島の小さな庵で壮絶な死をとげたそうだ。
私より若い42才だった。便所へも歩いていけなくなった時に下の世話をしてくれたのは、隣に住む漁師の妻で、最後をみとったのはその夫だったという。なんともさむざむとした哀れな話だが、周囲の人々の暖かさがすばらしかった。その日のうちに読み終えてしまった。それくらい引き込まれた。


1999年11月3日(水)
文化の日。午前中お茶の水の石井スポーツへ行って、2〜3人用ゴアライトの冬用外張りを買ってきた。
午後は昨日借りてきたビデオの”レ・ミゼラブル”を見た。主演はシンドラーのリストに出ていた人だ。
昨晩はブルース・ウィリスの”アルマゲドン”を見て、これも面白かったのだが、今日見た”レ・ミゼラブル”の方が面白かった。
例年11月3日からストーブをつけているのだが、今年はまだストーブは要らないようだ。
地球温暖化が世間で云われているよりも速く進んでいるような気がしてならない。不気味な暖かさだ。


1999年10月11日(月)
一昨日土曜日に東京都写真美術館でやっている”山を愛する写真家たちー山岳写真の系譜”というのを見てきた。また特定の日だけ見られる”雪の立山、針ノ木峠越え”という白黒の無声映画も見てきた、これは大正時代に映画の撮影機材をかついで雪の立山から針ノ木峠越えをしたときのもので、そういう人たちがいたことは以前から知っていたので、この企画を知ったときは是非見たいと思った。針ノ木峠越えの時期は3月で、クラストした雪の斜面を、アイゼン、ピッケルではなしにわかんとストックで苦労して登っていたようすが印象的だった。
詳しくは”東京都写真美術館”のホームページをご覧下さい。
山を愛する写真家たち
今月は2連休がとれないと思っていたのに、月末にとれそうなので、今度は家族を連れて北八(渋ノ湯〜黒百合平〜天狗岳)へテントをかついで行って来ようかと思っている。昨日妻と娘の冬用の下着やフリースを買ってきた。シュラフも一つ買った。

今日は本屋で”空飛ぶ山岳救助隊”を見つけて買ってきた。なかなか面白くもう半分位読んでしまった。


1999年9月12日(日)
千葉県立産業科学博物館で『エベレスト』というドキュメンタリー映画をやっているという情報を得て、さっそく朝一で見てきた。直径23メートルのドーム型のスクリーンに映し出される映像は大迫力だが、画面が動くと視覚と平衡感覚のずれから気持ちが悪くなる。はじめ45分というのは短いと思っていたが、あの画面を1時間以上見ていたら頭が痛くなりそうだった。しかし画像はきれいだし、エベレストを登っている様子が良くわかり、興味深い作品であった。
エベレストという映画をみた
1999年8月20日(金)
前から見たいと思っていた、「プライベードライアン」にビデオがやっと借りられた。これから見るぞ。
今日カウンターが5000を越えた。
「プライベートライアン」というのはすごい映画だった。もう一回みよう。


1999年7月9日(金)
”きょうの〜、しごと〜は〜、つらかった〜”、まあそれはいいとして、今日は私の誕生日だ。
槍ヶ岳山荘のホームページにこのページをリンクしていただいた。有名な山小屋のホームページにリンクしていただいて光栄。
8月1日から3泊4日か5日で北鎌尾根から槍ヶ岳へ単独でチャレンジする予定にしている。infoseekで”北鎌尾根”を検索したら、ためになる登山記録が数件得られた。今回は是非成功させたい。
北鎌尾根の登山記録に付けるBGMを何にしようかと考え、いろいろな曲を入力中だ。


1999年5月9日(日)
午前中自転車屋へ行って、女房殿のためにママチャリを買ってきた。
昼食後一家3人で花見川サイクリングコースへ行った。今日も亀が見られた。
夜インターネットで”鯨のたれ”を調べていたら、なんと私のホームページも出てきてしまった。空木岳の登山記録の中に”鯨のたれ”のことがほんのちょっと書いてあったのが拾われた。感心してしまった。”鯨のたれ”というのは房州の特産品で鯨の肉を醤油だれにつけて干した物(?)だ。我が家ではみんな好きなのだが捕鯨禁止になってから手に入りにくくなっている。ネットで見つけた通信販売で千倉から送ってもらうことにした。


1999年4月25日(日)

さとみのビワ
つつじ


家の前に植えてあるツツジが昨年は枯れそうだったのですがだいぶ元気になって花をさかせました。赤い方は数え切れないほどつぼみがあるのですがまだ咲いておらず、白い方はたった6つだけあったつぼみがすべて咲きました。上の写真はビワで、何年か前に娘が食べたビワの種を植えたら芽が出てきてこんなに立派に育っています。そのうち実が成るのではないかと期待しています。今日は昼食前に少しウィンドサーフィンをしてきました。


1999年3月6日(土)
3週間ぶりにウィンドサーフィンをしたら腕が筋肉痛になってしまった。
こんなことではいかんいかん。家の中のどこかに懸垂をできる場所を作りたい。
前に住んでいた家には廊下にウィンドサーフィンのブームを切った物を取り付けて鉄棒みたいにしていた。
ぶら下がり健康器でもよいのだが、何かデザインを考えよう。


1999年3月3日(水)新聞広告をみて「五体不満足」という本を仕事の帰りに買ってきた。面白そうだ。
乙武氏は早稲田大学の学生で生まれつき手足がほとんどない。しかし表紙の電動車椅子に乗っている写真の笑顔が素晴らしく明るい。しかし意外にもお尻をひきずった状態で歩くことは出来、小学校の運動会でみんなが100メートル走るところを50メートルだけ”走ったり”、小学6年までに全員が25メートル泳げなくてはいけないという決まりに従って特製のビート板に乗って25メートルバタバタやって進んだりしたらしい。中学ではバスケットボール部に入ってしまったというから驚きだ。ドリブルは練習でできるようになったそうだ。

五体不満足


1999年2月20日(土)
自宅にあるFujitu Deskpowerにエラーがでることが多くなってきていたので,先週末にWindowsを再インストールしてみた.
職場に置いてあるメビウスもエラーが多くなったときWindowsを再インストールしたらすっきりしたので,今回もうまくいくと思ったが,なかなかいろいろな設定が前のとうりに戻らずに苦労している.Windowsを起動すると勝手にMicrosoft Exchangeが開いて電話をかけてプロバイダーに接続してしまうし,ネットスケープを開いた時は自動的につないで欲しいのに今度はダイアルアップネットワークを通って行かないと接続できない.またいろいろいじってみようと思っている.
今読んでいる「八甲田山から還ってきた男.雪中行軍隊長福島大尉の生涯」(高木勉著,文春文庫)という本は大変おもしろい.新田次郎の「八甲田山死の彷徨」もおもしろかったが少し違った角度から書かれている.福島大尉と云う人は平民の出でありながら大変な努力をして,当時士族か華族の子息しか入れなかった陸軍士官学校に入学した.大変な勉強家で漢文や軍事関係の本の他,地理学や測量その他自然科学も勉強していて,気象庁が第二次世界大戦後にようやく取り入れた風速風力の評価方法を明治時代に独自に取り入れていたという.また測量の技術も優れていて軍事的に重要な正確な地図をたくさん作成したようだ.その技術を買われて陸軍陸地測量部(現在の国土地理院の前身か)に配属されていたこともある.雪中行軍を成功させたこともうなづく頭脳と体力を併せ持ったすごい人物だったようだ.それにしてもあの雪中行軍はすごい強行軍だった.何しろ最初の兵舎を出発するのが午前2時である.なぜこんな夜中から歩き始めたのかとも思うが,現在の山登りのパターンにも共通する考え方でやっていたのだろう.睡眠時間が3〜5時間と短い日が多く歩行時間が長い.軍隊で鍛えられた人 でなければとてもついてゆけないだろう.
八甲田山から還ってきた男


1999年1月29日(金)
高校時代の友人で文筆業と音楽家をやっている鐸木くん(http://tanupack.com)からccというドメインについて教えてもらいさっそく申し込んだら、なんとhttp://sudo.ccで私のホームページにつながるようになってしまいました。プロバイダーは換えていないので、今までどおりのvillage.infoweb.ne.jp/~fwhz0877/という長ったらしいのでも相変わらずつながります。
メールなんか、y@sudo.ccで届きます。やった〜。
2年間で100ドルです。詳しくはhttp://www.nic.ccへアクセスしてみて下さい。ccというのはココス島らしいです。


1999年1月20日(水)
17日の日曜日にRolandの”ミュージ郎”88proという楽譜入力や編曲、MIDI作成などができるソフトを買ってきたのだが、それ以来面白くてすっかり、はまってしまった。鍵盤から音符を入力することもできるがマウスでもできる。



子どもの持っている宮崎アニメの世界という楽譜をうつしてみた。私はあまり聞いたことがなかったが子どもは良く知っていて、聞かせると、あっここが違うと音の違いを何カ所か指摘した。楽譜を見ると子どものいうとおりで驚いたり喜んだりしながら訂正した。
取りあえず一曲、この間の空木岳登山の記録のBGMにいれてみた。全部で99小節、メインのメロデーが出るまで32小節もある。
メインメロディーは1オクターブ高くしてみた。実に楽しい。もう1曲自己紹介のBGMも換えてみた。


1999年1月10日(日)
昨日は家族で中華料理を食べに行き、ビールと紹興酒を飲んだため帰ったらすぐ寝てしまった。
今日は登山靴の手入れをしたり、読書をしたり、散歩をしたりでのんびり過ごした。本屋で小西政継さんの本が文庫本で出ていたので2冊買ってしまった。”凍てる岩肌に魅せられて”と”山は晴天”だ。
妻と娘は”masters of elements(運命の支配者)"というCDのゲームに結構夢中になっているようだった。ちょっと変わったゲームだ。

ゲームに夢中

1999年1月3日(日)
アクセスカウンターが2000になった。
今日はまた良い風が吹いていたのでひる頃2時間程ウィンドサーフィンをした。
その後メディアバレーへ行って、RAM増設のために、メモリー128MBを2個買ってきた。これで今までの64MBから一挙に4倍の256MBに増えた。画像処理などが速くなるといいのだが。


1999年1月1日(金)
日記の方も少し追加しておこう。
12月28日〜30日は中央アルプス空木岳へ行って来て雪山を満喫。詳しくは山行記録をご覧下さい
12月30日は少しだけガラス拭き。あとは登山記録の整理などして時間を潰した。
今日は朝食に雑煮を食べのんびりしていたら、女房殿が”少し風が吹いてきたよ”と教えてくれたので、昼飯の時間を気にせずに近くの検見川浜へウィンドサーフィンをしにいった。正月三賀日は駐車場が只だ。とっても良い風で2時間程体を動かし帰宅。海へ山へとこんなに楽しませてもらっていいのかと思うくらい充実した正月休みとなった。
年賀状をみて、出していなかった所へ返信を書き、15時ころから横浜の実家へ行った。21時帰宅。


1998年12月5日(土)
今年の春、阿弥陀岳南陵へ向かったときアプローチの雪道で遭難したので車を2WDから4WDへ換えることにした。
本当はランドクルーザーかハイラックスの方が軽快で良さそうなのだが、ウィンドサーフィンの道具を積むことと、車の中で寝ることを考えるとやはりハイエースになってしまう。結局今の車とほとんど同じ形式でただ4WDになるだけのものを選んだ。
ハイエースの4WDはディーゼルエンジンしか無い。地球環境を考える私としては、CO2排出の多い車に自ら乗ることをさけるために、前回車購入時は2WDを選んだのだが、私は車にはたまにしか乗らないので勘弁してもらうことにした。

 1998年の日記


1998年11月23日(月)
山に行けなくなったので昨日は夕方ウインドサーフィンをしてきた。
きょうは風もなく暇だったので、今まで表紙を飾っていた写真を絵にしてみた。結構時間がかかり首筋がこってしまった。


1998年11月21日(土)
明日とあさってで八ヶ岳へ行くつもりで往復の電車の切符まで買っていたのに、急に仕事が入りおじゃんになってしまった。


1998年11月14日(土)
シジミ蝶の栞
ちっとも寒くならないが、少し年末が近づいたということで、先日喪中につき新年の挨拶をお断りします、というはがきが来た。小学校6年の時の担任の先生が今年の5月に亡くなっていたということを初めて知った。この先生は小学校から高校、大学までに出会った先生の中で唯一私が毎年年賀状を出していた人だ。
 上の写真はその先生からもらった栞で、シジミ蝶の鱗粉転写標本を張り付けたものだ。かなりよごれがひどいがこの機会にコンピューターにも保存しておこう。私も小6の時に鱗粉転写の仕方を教わって盛んに蝶の標本を作っていた。
 随筆などを集めた自主出版の本を送ってくれたこともあった。小学校の同窓会というのが全く無く、卒業後1度も会っていなかったのが残念だ。まだ70代前半だったはずだ。


1998年10月29日(木)
先週インターネットで知った小野田寛郎さんの”たった一人の30年戦争”という本を注文したのだが今日それが届いていた。
見開きに小野田さんのサインが入っていることは知っていたが私の名前が書いてあるのを見て感動した。
すぐに読み始めてもう100ページ以上読んでしまった。
たった一人の30年戦争


1998年10月13日(火)
最近の超低金利には全く腹が立つ。金利を上げてくれれば商品券を配ったりするよりよっぽど気持ちにゆとりが出来、消費にも気が回るというもんだ。日本経済は低迷しているのにどうゆうわけか狂い咲きのように円高になったので、米ドルの外貨預金をした。アメリカの金利は4%台だ。なんだか急に貯蓄への意欲が沸いてきた。


1998年10月9日(金)
驚き桃の木20世紀でシベリア抑留中に死んでいった一人の男を扱っていた。終戦のわずか6日だか8日だか前に参戦したソビエト連邦になぜ60万人もの日本兵が強制労働のためにシベリアに連れて行かれたのか、からくりを聞くと理不尽さに腹が立つ。長い人は終戦後11年もシベリヤに抑留されていたそうだ。番組の主人公は辛い抑留生活の中でみんなを励まし人望の厚かった人らしいが頚部の癌でシベリアの地で死んでいった。ノート15ページに及ぶ遺書を残したが日本語の書いてある紙はソ連兵に見つかると厳罰に処せられるため6人の仲間が分担して暗記し、帰国後筆記し遺族に伝えたという。
少し関連図書を調べてみたい。
インターネットで調べるとシベリア抑留経験のある画家達の絵が見られるサイトがあった。よろしければどうぞ


1998年9月26日(土)
昨晩NHKで登山家栗秋正寿氏が出てきた番組を見た。栗秋氏はマッキインリーを冬季単独登攀に成功した世界で4番目の人物だそうだ。26才で4人の中では最年少だという。もう少し画像がたくさん出てくるかと期待していたのだが話が中心だった。淡々とした話し方だった。天候が悪く晴天の日がほとんど無いため長期滞在出来るように2ヶ月分の食料を持っていったため荷物が100キロにもなり、その荷物を2回に分けて50キロずつ荷揚げをしたことや、マイナス50度を越す寒気に耐えるためマグロの冷凍庫に入れてもらった話など心に残った。


1998年9月20日(日)
娘(小2)の運動会。昨日の夕方買ったカメラを持って出撃。うっかりしていて肝腎のリレーを撮り損ねた。しかしズーム300ミリでオートフォーカスで連写というのは優れ物だ。最近はフィルムの感度が良いためにシャッター速度が速いから手ぶれがあまり問題にならないようだ。
運動会の最中、校庭で風が吹いているのが気になっていた。夕方また検見川浜へウインドサーフィンをしに行った。


1998年9月19日(土)
午前中出勤。昼過ぎ風が吹いているようだったので帰宅し、検見川浜へウインドサーフィンをしに行った。あまり吹いていなかったが一応散歩程度にやって来た。
明日子どもの運動会なので最近使っていなかったカメラを出してきた。去年はズーム付きのバカチョンカメラ(キャノンのルナ、下段左)を持っていったがやはり運動会はもっと焦点距離の長い望遠レンズが必要だと感じた。一眼レフで前から持っていたのはペンタックスのMEsuperで昭和57年購入の物(上段左)。交換レンズも何本かもっている。電池は抜いておいたのだが新しい電池を入れても全く露出計が反応しない。
夕食後、急遽カメラを買いに出かけた。しばらく一眼レフのカメラに興味を持っていなかったので全く浦島太郎であった。
最近は一眼レフもバカチョン化軽量化廉価になっている。もちろんマニア向けのカメラはしっかりした作りの物があるが、廉価版は一眼レフもプラスチックだ。なんとズームレンズもまわりはプラスチックだ。ペンタックスのオートフォーカス一眼レフでタムロンのズームレンズが2本(28mm〜80mmと70mm〜300mm)ついて59900円というのは驚きだった。運動会にはぴったりだと思い買ってしまった(上段2番目)。昨日の夜のニュース番組で、不況の今、利益を上げている企業としてタムロンも紹介されていた。カメラ屋の店員が”昨日の夜のニュースでやっていたでしょう”というので”やっていましたね”と言うと”今日、朝からこの話をしていてあの番組をみていたのはお客さんがはじめてだ”と言われた。帰ってきて箱を見るとカメラ本体だけで定価60000円、レンズ2本のセットで91000円と印刷されていた。定価では合計151000円になる。
ここで私の持っているカメラを並べてみた。3番目はフジGS645。広角、固定焦点でフィルム幅が35mmではなく60mmと大きくきれいな写真がとれるので、山の風景を撮るために買ったが、大きくて重いのであまり使っていない。これからゆとりのある山登りをするときに持っていこうと思っている。このカメラはフォーカスも絞りもシャッター速度も手動なのが良い。露出計内蔵なので電池は使うが電池が無くなっても撮影はできる。
下段左はキャノンのルナズームレンズ付きのバカチョンで山にも随分持っていった。
下段右は山の荷物の究極の軽量化のために買ったキャノンのIXY.固定焦点レンズで新規格の35ミリより小さいフィルムを使うが約125グラムと軽量である。

この他にこの写真を撮ったデジカメがある。
カメラ
カメラIXY


1998年9月15日(火)
今まで我が家にはクーラーはあったが扇風機がなかった。クーラーをつけるほど暑くはないけど、湯上がりなどちょっと風に当たりたい気分になることがある。クーラーをつける頻度が減らせれば電気代も浮く。ということで扇風機を買った。季節の終わりで現品限り5000円。聞いたことのないメーカーの物だ。扇風機なんてどうせモーターでファンを回しているだけだからどこのでも壊れないだろう。
ついでにパソコンの周辺機器の電源が同時にきれるテーブルタップも買った。
昼食後扇風機の風に当たりながら昼寝。
15時頃自転車に乗ってサイクリングコースへ向かったが途中で風が吹いてきたので、急遽帰り、ウインドサーフィンを積んだ車で検見川浜へ向かった。行ってみると大して風はなくそのまま引き返してきた。


1998年9月5日(日)
昨日は泊まりで今朝10時頃家に帰った。昼御飯のまえに1時間ほど運動のため自転車にのって汗をかいてきた。昼は貰い物のおそばを食べてビールを飲み昼寝。
その後、そごうの商品券をもってららぽーとのそごうへ行った。デパートの商品券をもらってもなかなか買うものがないので版画でも買おうと思って行った。本間武男という人の版画を2枚買った。商品券で買おうと思ったら、店員にうちはテナントなので商品券は使えません、といわれた。現金で37000円払った。そごうのデパートの中にありながら商品券が使えないというのがちょっと釈然としなかった。おかげでしばらく嫌な気分だった。
商品券と言えばどこかの政党の国会議員が、国民の消費を刺激するためには減税よりも期限付きの商品券3万円分をくばったほうがいいのではないか、などとばかなことを国会でいっていたのを思い出した。そんなことをして、ほんとうに必要でないものまで無理に消費させるなんてまったくナンセンス。私は産業や経済の規模をスリムにしてみんな質素に暮らせばいいと思う。そのほうが環境にも良い。失業している人たちは一次産業や福祉の方面で仕事がふえるといいと思う。
夕食を前にしてまた職場からコールがありいざ出撃。真夜中まで帰れそうにないので途中でラーメンを食べて来た。


1998年9月3日(木)
アクセスカウンターが1000になった。


1998年8月4日(火)
昨日山から帰ってきた。北アルプスは梅雨明けしておらず、ずっと雨。北鎌は断念し雨の表銀座縦走となった。くわしくはこちらへ。


1998年7月28日(火)
段々と登山を計画している日に近づいてきた。毎日週間天気予報を気にしている。土曜日からの天気は良さそうだ。今回は荷物の選択にすごく時間をかけている。水2リットル(キャンプ地の設定によっては3リットル)、テント、シュラフ、5日分の食料、8ミリ30メートルのロープを持って16キロ程度に押さえたいと思っている。私の部屋には2キロ以下が測定できる秤が置いてあって、全ての持ち物の重さをはかっている。
その結果、今回は
シュラフカバー(モンベルウルトラライト210グラム)、
ゴムゾウリ(160グラム)、
レインスパッツ(150グラム)、
ウイスキー(250グラム位)、などを置いていくことに決定。
カメラも350グラムのもの(キャノン ルナ)から125グラムのもの(キャノン IXY)に変更、
食料も減量した。
これでほぼ目的の重量にまとまった。
今、230グラムの折り畳み傘を置いていこうかと迷っている。
因みにテントはICIゴアライト(フライなしで使用、ポール込みで1400グラム)、シュラフはMEのDewline(羽毛300グラムで総重量720グラム)、ザックはゼロポイントの65リットル(2200グラム)です。
出発まぎわになって、やっぱりもう少しつまみを持っていこうとか、やっぱりウイスキーを持っていこうとか少し増えそう。


1998年7月24日(金)
infoseekとgooに登録された。しかし”やっぱり山が好き”で検索すると出てくるが、”登山”で検索しても出て来にくいのでindexのページのトップに目立たない色で内容紹介を入れてみた。

1998年7月19日(日)
午前中風が無かったのでまた花見川サイクリングコースを自転車で走った。亀2匹、鴨3羽目撃。ウグイスの鳴き声とウシガエルの声を聞いてきた。昼食後昔の北海道サイクリングの記録を書き直していたら風が吹いてきたので検見川浜へウインドサーフィンをしにいった。7.5平米のセールで結構はしった。帰宅後入浴ビール。充実した1日だった。


1998年7月13日(月)
橋本総理退陣ですか。投票に行って良かった。


1998年7月12日(日)
昨日の夜遅くまでビデオをみていたせいで、昼間は頭が重く昼寝。”ぼくの村は戦場だった”という白黒のロシア映画だったがあまり面白くなかった。夕方少しウインドサーフィンをした。オフショアの風だったのであまり満足できなかった。帰宅後家族みんなで参院選の投票へ行った。


1998年7月11日(土)
カウンターが500を越えた!


1998年7月6日(月)
今日私のリンクのページにもあるタヌパックスタジオの”草の根通信版タヌパック短信”というコラムで牛乳パックのリサイクルの無駄について読み考えさせられるところがあった。
最近の暑さは異常である。我々が小学生のころは30度を越える日はそう何日も無かったような気がする。天気予報などでは太平洋高気圧がどうのこうのでと近視眼的な論述しかされず、地球環境そのものが年々温暖化傾向にあり、そのために暑いのだ、このままでは近い将来とんでもないことになるぞという緊迫感がどうも日常的には伝わってこない。いつか新聞で”地球にやさしい”という言葉の傲慢さについて書いてあるところがありその通りだと思った。やさしくするというのは、大人が子供にやさしくしたり。先生が生徒に対してやさしくしたりするのであって、そもそも上に位置するものが下に位置するものに対して思いやる様なとき使う言葉である。人間が地球にやさしくするなんていうのは人間の思い上がりである。そんな言葉を使っている間はおろかな人間どもは地球環境の破壊をくい止めることは出来ないだろう。人生の終わりのほうは涼しい山のそばに居をかまえるのが正解かな。

1998年6月21日(日)
きょうは風が吹いていなかったのでウインドもできず、夏の登山に向け体力作りのため自転車で近くの花見川サイクリングコースへ午前と午後の2回行き、各25キロメートルづつ合計50キロメートル位走ってきた。アジサイがきれいでウグイスやウシがえるの鳴き声の聞こえる良いところである。私は以前ここで亀を目撃したこともある。千葉県はなかなか良いところを残したものだ。

一部舗装されていないところがある 弁天橋 野鳥がたくさんいるようだ

1998年6月18日(木)
落書き帳にやっと戻りボタンが出来た。


1998年6月16日(火)
今日は明るいうちに帰宅できたので家の写真と家の前のくちなしを撮ってみた。



1998年6月14日(日)
雨の中歩いておかじま電気へ行ってデジカメを買った。今日は写真を二枚入れてしまおう。


1998年6月13日(土)
昨日は疲れた。朝からずっと仕事があり23時頃には帰れる状態になったが、家に帰る元気が無く4時間程仮眠。午前3時に職場を出て、夕食を食べていなかったので途中で吉野やの牛丼を食べ3時半頃帰宅。またベットにもぐりこんだ。7時45分起床。今日は午前中のみ出勤した。
ホームページのリンクに関するお返事をお二方から頂いた。大変嬉しい。今日もホームページをあちこち改装した。



1998年6月6日(土)
今までGIFの画像をJPGに変換する方法が分からなかったのだけれど、今日それがやっとわかった。画像のメモりサイズが1/2から1/3位に節約できるので今片っ端から変換する作業をしている。おかげで写真をもう少し大きく出来そうだ。

1998年5月26日
昨日落書き帳をホームページ内に取り入れることに成功したのだが、デザインを少し変えようと思ったら復帰出来なくなってしまた。本日やっと復帰できた。インターネット上で掲示板を作れるサイトがありそこを利用した。


1998年5月24日
午前中仕事に行き午後からまた検見川の浜でウインドサーフィン。きょうも良い風が吹いていた。はじめ7.0平方メートルのセールでのっていたが風が上がり6.0でもビンビンになった。ボードも285から273に変えた。CGIのプログラムと格闘したが成果なし。


1998年5月23日
午前中自転車で出勤。午後からまた検見川の浜へ。風がないからあきらめようかと思っていたら段々風が上がってきた。7.5平方メートルのセールでのっていたが少しオーバー気味だった。セールを張り替えるのも面倒なのでそのままがんばってのっていた。かえりにビデオ屋に寄りコン・エアーというのを借りてきた。私はアクション映画が好きなので楽しめたが2回見ようとは思わなかった。


1998年5月22日
りんくのページにものせているタヌパックスタジオのたくきよしみつくんに教えてもらったホームページをみていたら、思わず吹き出してしまうおかしなページやMIDIサウンドのページなどあって深入りしてしまって、接続時間が1時間半位になってしまった。本当は掲示板を作るためのCGIプログラムを見るつもりだったのだがそちらの方はまた明日にしよう。


1998年5月21日
ホームページを作るなりサーバーがトラブッテサービス停止になってしまったのにはまいった。20日(水)ようやく復旧したようだ。


1998年5月16日(土)
ゴールデンウィークの山行も流れてしまい運動不足なので、週末はなるべく自転車で通勤するように心がけている。自宅から職場まで約10キロメートルで35分で着く。昼頃、風が吹いてきたので急いで帰り、自宅で昼食をとってから検見川の浜へウインドサーフィンをしに行った。今日は久しぶりに良い風が吹いていた。はじめ東寄りの風だったが、後に南西の風に変わった。7.0平方メートルのセールで時々オーバーかと思うこともあったがおおむねジャストだった。まめが出来ると仕事に差し支えるので2時間位で切り上げたが、帰りはアクセルを踏む足がつり満足感を覚えた。ウインドサーフィンは意外に足の筋肉も使う。
ホームページの表紙が重いのでタイトルバックの写真を白黒にしてみた。写真の容量は半分になったがすごく速くなったという実感はない。
夜ビデオを借りてきた。ダンテズピークというのを見た。地質学者が火山の噴火の兆候を捕らえて現地調査に来ていたところ実際に噴火が起こり、火山の麓の町の女町長とその家族を助け出すというストーリー。手に汗握る場面の連続で秀作だが最後の救出場面が少しあっけなかった。