吉村 昭 先生 作品一覧 *印は私の読んだ本、 +は読みかけ
吉村先生は2006年7月31日に亡くなられました。
吉村先生の作品は、綿密な取材のもとに書かれたドキュメンタリーが多いです。
その分野は広く、
戦史もの(戦艦武蔵、零式戦闘機、殉国、深海の使者、背中の勲章)
医学史もの(ふぉんしいぼるどの娘、冬の鷹、神々の沈黙、雪の花、光る壁画、白い航跡)
動物もの(熊、熊嵐、くじらの絵巻、海馬)、
刑務所もの(赤い人、破獄、仮釈放)、
トンネルもの(高熱隧道、闇を裂く道)、
興味深い人物(虹の翼、海も暮れきる、長英逃亡、間宮林蔵)
興味深い史実(漂流、関東大震災、桜田門外の変、ニコライ遭難)
その他
などにわたり、どれも私の興味をひくものばかりですが
特に読んでいただきたい本に**をつけてみました。
短編が数編入っている本は発表年代がバラバラで、年代順に並べるのも大変なのでアイウエオ順に並べてみます・
井之頭公園の近くにある”吉村昭書斎”を訪問した。(2024/11/19)
【あ】 | ||
*赤い人 | 講談社文庫 | 北海道開拓時代、刑務所を作った人々の苦労 |
秋の街 | ||
*アメリカ彦蔵 | 新潮文庫 | 時代は江戸末期、13歳の彦蔵の乗り込んだ回船が時化で遭難し漂流、アメリカ船に救助された。アメリカへ渡った彦蔵の数奇な運命。 |
*海の祭礼 | 文春文庫 | 鎖国中の日本に憧れたアメリカ人青年ロナウド・マクドナルドが捕鯨船の乗組員になって一人利尻島に上陸した。長崎に送られ座敷牢に入れなれながら、日本人通事森山栄之助に英語を教えた。森山は、諸外国との条約締結に重要な役割を果たす。日本が開国せざるを得なくなっていく状況を物語っている。自分の価値観を押しつけるアメリカの強引さが現在と同じであるのが興味深い。 |
*海の史劇 | 日露戦争の日本海海戦を中心に書かれています。 | |
**海も暮れきる | 講談社文庫 | 結核のため小豆島で一人寂しく死んでいった俳人尾崎放哉の話 |
【か】 | ||
*海軍乙事件 | ||
*下弦の月 | ||
**神々の沈黙-心臓移植を追って | 昭和40年代に始まった心臓移植の現場を追ったドキュメント。南アフリカ、アメリカ、日本の話があります。 | |
*仮釈放 | 新潮文庫 | |
*関東大震災 | 大正12年の関東大震災。火災や暴動など大変だったようです。 | |
**消えた鼓動・心臓移植を追って | ちくま文庫 | 神々の沈黙を読んだ後に読んでもらいたい本 |
*帰艦セズ | ||
*魚影の群 | 新潮文庫 | 夏目雅子出演の映画になりましたね。 |
*空白の戦記 | 新潮文庫 | 玉音放送の後、敗戦を知りながら飛んで行った『最後の特攻機』など |
*鯨の絵巻 | 江戸時代の捕鯨は小さな舟を漕いで鯨に近づいて銛をうち、とどめは、ふんどし一丁で出刃包丁をくわえ泳いでくじらにまたがり、塩吹きの穴を突いたそうです。 | |
**羆嵐(くまあらし) | 新潮文庫 | 人を襲った熊を老練な猟師が倒す話です。 |
熊撃ち | ||
*黒船 | 中公文庫 | |
月下美人 | 講談社文庫 | |
**高熱隧道 | 新潮文庫 | 黒部第3ダムを作るためのトンネルを掘った人々の苦労の話です |
孤独な噴水 | ||
【さ】 | ||
*桜田門外の変(上・下) | 新潮文庫 | 井伊直弼襲撃の現場指揮にあたった関鉄之介の生涯 |
史実を追う旅 | ||
島抜け | 新潮社 | |
死のある風景 | ||
*朱の丸御用船 | 文春文庫 | 幕末、年貢米を運搬する御用船の難破に乗じて、漁民たちは米をうばったが、その後に大きな災厄が村を襲った。 |
**殉国 | 沖縄戦で陸軍2等兵として徴用された小柄な中学生、比嘉真一。 | |
**白い航跡(上・下) | 講談社文庫 | 明治時代、日本海軍の脚気病撲滅に功績を残した高木兼寛の話。 |
*深海の使者 | 第二次世界大戦中日本とドイツの間を行き来したイ号潜水艦の話 | |
**背中の勲章 | 新潮文庫 | 日本は太平洋戦争時代レーダーを持っていませんでしたから、漁船を哨戒艇にして海上で同じ場所を行ったり来たりして見張りをさせていました。無線連絡をすると敵に見つかるので無線を出すのは敵艦を見つけたときだけです。敵艦発見の連絡をするとその哨戒低は敵にみつかり沈められます。沈められた船の乗組員がふんどし一つで敵艦に泳いでいってスクリューにからみついてやろうとするんですからすごいことを考えるものです。 |
*戦艦武蔵 | 新潮文庫 | |
戦艦武蔵ノート(作家のノートI) | ||
*総員起シ | ||
【た】 | ||
*大黒屋光太夫 | ||
*大本営が震えた日 | 新潮文庫 | |
+脱出 | 新潮文庫 | |
*長英逃亡(上・下) | 新潮文庫 | |
月夜の記憶 | 講談社文庫 | |
冷たい夏、熱い夏 | 新潮文庫 | |
亭主の家出 | ||
*天狗争乱 | ||
東京の下町 | ||
*東京の戦争 | 吉村先生は兵役にで終戦を迎えているが、ドウリットル爆撃で来襲したB25を目撃していたり、ドウリットル隊を運んできた空母を発見した哨戒艇に乗っていた兵隊に会ったことなど貴重な体験談 | |
+逃亡 | ||
遠い日の戦争 | ||
*海馬(トド) | ||
【な】 | ||
*生麦事件 | 江戸末期、薩摩藩の大名行列を乱したという事で、イギリス人が斬り捨てられた事件があった。その後薩英戦争を経て薩摩イギリスは親密になっていく。幕末の歴史の一端が理解できる。 | |
*ニコライ遭難 | 新潮文庫 | 明治時代ロシアの皇太子ニコライが日本に来た際、警備の警察官に日本刀で斬りかかられた事件 |
*虹の翼 | 日本人ではじめて飛行機を作った人の話 | |
+日本医家伝 | 講談社文庫 | |
*蚤と爆弾 | 旧日本軍の秘密の細菌兵器開発にたずさわった人々の話 | |
【は】 | ||
幕府軍艦「回天」始末 | ||
+破獄 | 新潮文庫 | |
*破船 | 新潮文庫 | |
+磔 | ||
+羆(ひぐま) | 新潮文庫 | |
*彦九郎山河 | 文春文庫 | |
**漂流 | 新潮文庫 | 江戸時代、舟が難破して鳥島に漂流した人が長い年月の苦労の末、流木で舟を作って本土に帰る話です |
*光る壁画 | 新潮文庫 | 胃カメラを開発した日本人の話 |
**ふぉん・しいほるとの娘(上・下) | 新潮文庫/講談社文庫 | |
*冬の鷹 | 新潮文庫 | |
現代語訳・平家物語 | ||
**北天の星(上・下) | 講談社文庫 | 択捉島の番人であった五郎治は来襲したロシア艦に捕らえられ、シベリアに連行された。 |
星と葬礼 | ||
*星への旅 | 新潮文庫 | |
帽子 | ||
*ポーツマスの旗 | 新潮文庫 | 日露戦争後のポーツマス講和会議に臨んだ当時の外務大臣小村寿太郎の話です |
炎の中の休暇 | 新潮文庫 | |
【ま】 | ||
*間宮林蔵 | 講談社文庫 | 間宮海峡がどこにあるかご存じですね。江戸時代は樺太が半島なのか島なのかまだはっきりしていませんでした。間宮林蔵の探検によって島であることが確かになりました。 |
万年筆の旅(作家のノートII) | ||
水の葬列 | 新潮文庫 | |
密会 | ||
*蜜蜂乱舞 | 新潮文庫 | 鹿児島の養蜂家が花を求めて松本、秋田、北海道と北上していく旅をしていることがよくわかった。登場人物の人間模様の描出も良かった。 |
*陸奥爆沈 | 新潮文庫 | |
+メロンと鳩 | 講談社文庫 | |
【や】 | ||
*闇を裂く道 | 丹那トンネルを掘った人々の苦労の話 | |
*雪の花 | 新潮文庫 | 種痘を日本に取り入れた人の話 |
*夜明けの雷鳴 | 文芸春秋 | 箱館戦争で、榎本軍の負傷兵の治療にあたった高松凌雲 |
【ら】 | ||
*零式戦闘機 | 新潮文庫 | |
旅行鞄のなか | ||
【わ】 | ||